重要課題ヒアリング 2014.10.29~30

 29日、午前8時30分リューネブルク広場で、親善使節団の一員である青少年12名が帰国するため、お見送りをさせていただきました。14日間、お世話をしていただいたホームビジット先の皆様もお越しいただきました。使節団とのお別れに際し、涙やハグなど見ているだけで辛くなる光景でした。・・・来年、リューネブルク市での再会も約束されていた方もおられましたので、ぜひ実現していただきたいです。その後は、重要課題ヒアリングを始めました。今年度及び来年度において気にかかる業務を担当する者に直接ヒアリングを行い、進捗状況の把握、来年度以降の事業計画や考え方の確認をし、指示していきます。夜は、11月9日の第6回市政報告会の打ち合わせを行いました。
 30日は、第17回鳴門市婦人連合会大運動会に出席いたしました。あいさつをさせていただき、ラジオ体操やラケットリレーに参加・・・和気藹々としたなか、ちょっと本気の競技参加でした(^^)その後、面談と重要課題ヒアリングを続けました。夜は、意見交換会で子育て支援について、様々な議論をさせていただきました。

PS:この二日間で、課題を抽出し来年度以降進める事業や予算案に反映させるため集中して議論しました。

四国治水大会 2014.10.28

 午前は、報告から始まりました。次に、徳島地方法務局から戸籍事務等の現地指導に戸籍課長が来庁されました。毎年、徳島県の24市町村を巡回指導されており、28日は鳴門市の順番だとのことでした。その後、百歳慶祝に鳴門町へ向かいました。午後は、第13回四国地方治水大会に出席いたしました。第一部の基調講演の後、治水大会が開催され、徳島県河川協会副会長の立場で、大会決議案を朗読いたしました。大会では、拍手を持って承認していただき、治水事業や防災・減災対策等を国会や政府に要望していくことが決定いたしました。帰庁後、協議を続けました。

日記 2014.10.24~27

 24日は、臨時部長会からスタートしました。その後、協議を終日行いましたが、途中、新宿区議会の自治・地方分権特別委員会の視察があり、歓迎のあいさつを行いました。鳴門市自治基本条例についての研修でした。25~26日までは、各地域のイベントやコスモス祭りで駆け回りました。13日の台風の影響で延期になったイベント等が重なったことの原因でした。土曜日の夜は、自民党徳島県連第一選挙区支部大会に出席いたしました。基調講演は、元総務大臣の増田氏が講師となり、日本創生会議が発表している人口減少・消滅するまち等についてでした。わかりやすかったですが、逆に怖いくらいの内容でした。やらなければならないことが山ほどあることがわかりました。26日も前日同様にイベントを掛け持ちしてました。夜は、徳島ヴォルティスVS名古屋グランパス戦でした。このゲームは、鳴門市民デーでしたので、ぜひ、ホーム初勝利をとの願いであいさついたしました。が・・・結果は0VS2なかなか勝てないです。でも、最後まで応援を続けましょう!勝利のために(^^)

ボートレース市長会

 朝一番の飛行機で羽田に飛び立ちました。東京駅からは、ボートレース市長会が開催される仙台市へこだまで2時間の行程でした。お昼過ぎには、ボートレース振興会が企画した東日本大震災の復興現場視察のため石巻市及び女川町に向かいました。3年前に現地視察した同じルートであり、見覚えのある風景が目に飛び込んできました。当時と比べ、がれき等は見当たらず、かさ上げなどの工事は進んでいました。しかし、まだまだ復興とは言えないと感じました。「がんばろう、日本」改めて心に刻まれたお思いです。一日も早い復興を・・・その後は、ボートレース市長会でした。当初は、数人の首長の参加から始まりましたが、今では全国24場中20人に及ぶ首長(管理者含む)が出席しています。日本財団の皆川会長をはじめ振興会の小高会長などボートレース関係団体の重鎮が勢ぞろいしていました。会議では、ボートレース業界の将来や来年度以降の事業展開などの説明があり熱心に意見交換いたしました。わがボートレース鳴門の状況報告とさらなるご支援ご協力もお願いしてまいりました。会議終了後の懇親会でも皆川会長の隣で終始ご意見やご提案を頂戴いたしました。翌日は、仙台市に開設しているアンテナショップ「ロク」の視察を行い、鳴門に向かいました。22日には、四国市長会議も開催されましたが、丸亀市長ともどもボートレース市長会に出席させていただきました。目から鱗の話も聞くことができ、今後の経営方針の方向も見えてきたように思います。

PS:残念ながら徳島ヴォルティスJ1降格の知らせを仙台で聞いてしまいました。悔しい・・・

日記 2014.10.17~20

 久々のブログです。17日から20日まで、姉妹都市盟約を締結しているドイツ・リューネグルグ市親善使節団をお迎えしていました。初日は、ドイツ村公園にて板東小学校6年生の皆さんのお出迎えから始まり、コスモスの種の交換やお接待、慰霊碑への献花、そしてドイツ館へ向かいました。ドイツ館では、昼食とともに市民交流として合唱や日本舞踊、またミニコンサートで交流を深めました。その後は、四国霊場一番札所から二番札所にかけて遍路体験をしていただきました。皆様、興味深く約1.2㎞を歩かれました。夜は、鳴門市主催の歓迎会を開催いたしました。歓迎あいさつで、同じ箇所を3度噛んでしまいました。通訳を通しているのでどのように感じられたか?恥ずかしかった・・・二日目の使節団は、徳島県西部の祖谷方面で終日過ごされました。三日目は、使節団と鳴門市日独友好協会会員とのホームビジットでした。各々、自らが選定した場所にお連れし、友好を深められました。私は、メドケ市長と秘書課長を、まず、鳴門市内の人形浄瑠璃「鳴門座」にお連れしました。その後、ウチノ海総合公園で開催されている鳴門のまつりへ・・・お昼は、お肉を中心としたランチで腹ごしらえしました。午後は、北島町にある徳島県防災センターで地震や暴風雨体験等をしてもらいました。でも、ドイツは地震や津波はないようなので、どのように受け止められたか?その後、うずしお会館で姉妹都市盟約締結40周年記念講演、市内ホテルで式典を行いました。夜は、鳴門日独友好協会主催のお別れ会に出席いたしました。会場は、超満員で時間を忘れてしまうほどの凄い盛り上がり、名残を惜しむほどでした。最終日の朝は、文化会館でのお見送りでした。青少年を含めた史上最大60名の使節団を派遣してくださり、感謝です。そして、短時間でしたが両市民のふれあいの中、新たな絆が生まれたものと考えています。今後の両市の交流がゆるぎないものだとひしひしと感じました。来年は、我々がリューネブルク市を訪れる番です。ぜひ、多くの方と訪問したいと思います。

PS:ドイツの青少年の皆様は、鳴門高校や市内中学校で日本の学校体験をされます。また他の団員の皆様は、広島など西日本を旅するそうです。お気をつけて、また、お会いしましょう!

自衛隊父兄会 2014.10.16

 午前10時より予算決算委員会第三分科会が開催されました。同時に面談も・・・お昼前には、地域の伝統行事の視察を行いました。午後からは、自衛隊父兄会四国地域協議会式典に出席しいたしました。来賓として祝辞を述べさせていただき、その後の懇親会にも出席いたしました。夜は、港湾関係の意見交換会に参加いたしました。

PS:今晩遅くになりますが、第20回リューネブルク市親善使節団が来鳴します。今回は、姉妹都市盟約締結40周年の記念すべき年にあたり、使節団員は総勢60名になります。両市の交流の深さ強さが現れているのではないでしょうか?心からお迎えをしたいと思います。

コスモス祭り 2014.10.15

 午前9時30分よりJA大津前にてコスモス祭りが開催されました。2014鳴門市友好コスモス祭り(10月4日~11月9日)の一環です。鳴門市内46か所でコスモス畑が出現します。また、期間中に12か所で接待所を開設し、湯茶等のお接待を行います。コスモス畑は、期間中いつでも鑑賞自由です。ぜひ、ご覧いただければと思います。午前10時から予算決算委員会第二分科会が開催されました。夜は、子育て支援についての意見交換会に出席いたしました。

東京出張 2014.10.14

 朝一便の飛行機で東京に向かいました。東京では、内閣府をはじめ競艇関係団体へ要望等を行い、また、意見交換を行いました。様々なご提案やヒントをいただき有意義な時間であったように思います。今後の施策に反映できるよう早急に考えていきます。

台風 2014.10.13

 台風第19号が接近したため午前10時30分、災害対策本部を設置いたしました。鳴門市への影響は、午後3時から本格的になり、午後6時頃に最接近する予定でした。午後9時頃には、台風通過と満潮とが重なることから注意を喚起いたしました。午後11時から災害対策本部から警戒本部へ移行し警戒を続けました。午前6時過ぎ、自主避難者も全て帰宅したことをもって警戒も解くこととなりました。

PS:被害調査を行い、対応をしたいと思います。

日記 2014.10.10~12

 10日は、午前9時の百歳慶祝から始まりました。次に、お昼休みを利用して、徳島新聞社で開催されている滴翠クラブ10月例会の講演会に参加いたしました。講師は、㈱ことほぎ代表取締役 白駒妃登美氏で演題は「歴史から学ぶ人生のヒント~空海が教えてくれたこと」でした。講演内容に鳴門市の板東俘虜収容所やベートーベン第九初演の地などを例にとってわかりやすく話していただきました。帰庁後は、認定NPO法人鳴門第九を歌う会の大塚道子理事長から寄付金をいただきました。第九の基金に積み立てさせていただき100周年記念事業の財源にさせていただきます。ありがとうございました。さらに、徳島ヴォルティス新田社長をはじめ面談を行いました。最後は、リューネブルク親善使節団を出迎える最終打ち合わせを行いました。
 11日は、鳴門町の八木の鼻漁港で開催された、農水産物フェアー&うずトラ市に顔を出しました。今回7回目となる農水産物フェアーですが、例年同様の店構えですが活気がないような??次回には、新たな取り組みを考えなければならないと感じました。次は、JA徳島北女性部の朝市にお邪魔しました。台風の影響がでるからと収穫された多くの野菜が並んでました。私も少しお手伝いして野菜を買ったのですが、これでしばらく野菜を中心とした献立になりそうです。午後は、普段できない用事をこなしました。
 12日は、午前6時に鳴門をスタートして、鳥取県境港市へ向かいました。境港市とは、平成25年2月に災害時応援協定を締結しており、鳴門市の防災訓練にも参加していただいています。そこで、今回は、境港水産まつりが開催されるのに合わせ、防災対策だけではなく両市の交流も兼ねて鳴門市の観光PRと特産品の販売をさせていただくことになりました。4時間後には会場に到着しましたが駐車できない車が列をなし大変な状況でした。メイン会場には、1日で約5万人が集まるとのことで大盛会・・・そこで、鳴門市のキャラバン隊も負けじと声を張り上げてのPRでした。が、いかんせんカニやマグロといった試食にはかなわず、なかなか鳴門のブースには人が来ません。やはり、試食等が多く必要だと再認識。次回からはもっと考えなければいけません。帰りには、水木しげるロードを散策してきました。このスペースで250~350万人の人出があるとのことで、正直、ゲゲゲの鬼太郎はすごいなあとの感想でした。わが大道銀天街もやればできるかもとの夢をみたような思いでした。

閉会 2014.10.9

 午前10時より本会議が再開されました。提出いたしました議案、議員提案された鳴門市議会委員会条例の一部改正、さらに、教育委員会委員、公平委員会委員、人権擁護委員の人事案件など採決を行われました。結果は、全て原案通り可決、同意等していただきました。お昼は、矢野元議長の告別式に参列いたしました。午後からは、面談、協議等を夕方まで続けました。夜は、意見交換会です。

PS:台風第19号、2週連続で、日本上陸みたいです。困った・・・

陸上運動記録会 2014.10.8

 午前9時30分よりの議会運営委員会、午前10時からの全員協議会において、明日の本会議に上程予定の人事案件についてご説明をさせていただきました。午後は、ポカリスエット・スタジアムにて小学校陸上運動記録会が開催されました。今回は第50回目となる記念すべき大会で市内各校から約300人の児童が参加されました。歴代記録の中には、ソフトボール投げ(74.9m)のように昭和51年から破られていないものもあり、驚いてしまいました。帰庁後は、協議、報告や事前レクを行いました。夜は、市議会の大先輩である矢野善治元議長のお通夜に参列いたしました。さらに、歯科医師会の幹部の皆様と意見交換を行いました。ご提案などもいただきましたので、迅速に対応いたしたいと思います。

PS:スーパー台風となった第19号が最悪のコースで接近中です。

視察研修 2014.10.7

 午前10時より予算決算委員会の採決が行われました。結果は、提出させていただいた議案は全て可決していただきました。9日の本会議でも4常任委員会の結果を尊重していただき全て可決していただけますように・・・お昼前から2つの告別式に参列いたしました。午後は、事前レク及び視察研修での歓迎のあいさつを行いました。大分県速見郡日出町の皆さんがお越しくださいました。工藤町長をはじめ地区長さんたち総勢43名での視察団でした。目的は、防災対策特に地域と連携した避難訓練等に関心があるようで里浦自主防災会の取り組みを勉強にこられたとのことでした。明日も淡路島(北淡町)でのも視察も予定されているそうです。今年に入って、里浦自主防災会への視察は2件目となっています。里浦地区の地域としての防災・減災対策への取り組みは、全国レベルで有名になっています。里浦地区に負けないよう、わが市も相当頑張らなければなりませんね。

台風第18号 2014.10.6

 朝方まで台風第18号の影響が残っていました。8月の台風第11号と比較すると住家・非住家に被害はなかったのですが、里浦町で負傷者1人がでてしまいました。一日も早く回復なされますよう心からお見舞い申し上げます。来週には、台風第19号が接近するかもしれませんし、今後も気をつけねばならないと気持ちを新たにしたところです。

日記 2014.10.3~5

 3日は、午前9時から部長会議を開催いたしました。秋のイベントなど各部連絡事項等について報告がありました。その後、鳴門市出身の絵本作家くすのき しげのり氏から自身の著書を寄付していただきました。また、全国各地でご講演される際、常に鳴門市のことをPRしていただいており感謝です。くすのき先生、お互い昭和36年パワーで頑張りましょう!午後からは協議を挟み、徳島県市長会議に出席いたしました。県知事への要望事案11件を審議し承認をいたしました。夜は、市長会議の懇親会でした。各市の現状を聞かせていただき、また意見交換ができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。
 4日は、午前10時より吉野川市制施行10周年記念式典に出席いたしました。その後、鳴門市民会館で開催されている市展(華道・茶道)に顔を出しました。午後からは、自由民主党県支部連合会政経文化パーティーに出席いたしました。会場は超満員、地元山口大臣や石破地方創生担当大臣もご出席され、豪華なパーティだったと思います。また、新しい自由民主党徳島県連会長に藤田豊県議会議員が選出されたとのことでした。次に、うずしお少年少女消防クラブ大津消防隊の隊員が、大津西小学校にて避難体験訓練を行っており、その激励に駆けつけました。各々、役割分担を決めチームワーク良く課題をクリアしてました。学校では学べない素晴らしい体験ができたのではないかと思います。この経験を今後に生かしてほしいですね。また、今回の訓練にご協力をしていただいている西川副団長はじめ大津地区消防団の皆様に感謝です。最後は、大麻町商工会青年部主催の「花と音楽と美食の祭典2014」に出席いたしました。少し遅れて会場に到着したのですが、良い雰囲気の中、相撲甚句とフラワーアレンジ、そして美味しい食事を存分に楽しみました。
 5日は、9月に就任した鳴門市体操協会会長として鳴門市市民体育祭・体操競技大会を開催いたしました。次に、土佐泊新羅神社の秋祭り及び持ち投げに出席いたしました。その後は、立岩中央集会所にて福寿会敬老会に出席し、お祝いを述べたり会員皆様と懇親を深めました。午後からは、台風第18号を気にしながら、カラオケのど自慢大会に参加し、恥ずかしながら一曲披露させていただきました(恥)夕方には、大雨洪水警報等が発表されたのに伴い、18時から災害警戒本部を立ち上げましたので、以降は警戒本部からの情報を受け対応いたしました。

防衛白書 2014.10.2

 
 午前10時より産業環境委員会及び予算決算委員会第3分科会が開催されました。お昼前には、㈱鳴門太陽光発電所が設置運営する木津太陽光発電所の現地視察を行いました。10月1日から売電が始まったそうです。将来的には、その利益の一部を鳴門市の商工観光振興に役立てていただけるとのお約束をしていますので期待大です。お昼休みの告別式を挟み、午後からは、自衛隊徳島地方協力本部長及び鳴門地域事務所長との面談を行いました。本部長から平成26年度版防衛白書について丁寧な説明を受け、様々な質問をさせていただきながら意見交換を行いました。その後は、10月26日の鳴門市民デーに向けてヴォルティス支援室との協議を行いました。夜は、木津太陽光発電所開設祝賀会に出席いたしました。

PS:10月1日より再生可能エネルギー買い取り見直しとの報道があり現在計画中の計画に支障が出ないか?情報収集に努めています。

ヒマワリ 2014.10.1

 午前9時より辞令交付式を行いました。次に宮崎議長との面談を終え、午前10時より生活福祉委員会が開催されました。午前11時には、大塚国際美術館にて「芦屋のひまわり」の原寸大陶板の除幕式があり顔をださせていただきました。大塚ホールディングスの幹部をはじめ多数の報道関係者や来場者がお見えになっていました。大塚国際美術館の魅力がさらに高まったと思います。午後は、協議と面談を行い、夕方は午後4時30分から約1時間、共同募金街頭活動を行いました。
社会福祉協議会、鳴門市議会また鳴門第一中学校ボランティア部の皆さんにご協力いただきました。

PS:「芦屋のひまわり」(ゴッホの代表作(7点のひまわりの一つ))は、1945年に空襲で焼失しました。この幻の名画を70年ぶりに陶板画(縦98cm横69cm)として蘇らせました。ぜひ、見ていただきたいと思います(感)

経営協議会 2014.9.30

 午前9時より一般・特別会計決算審査報告を監査委員から受けました。概ね了とのことでしたが、財政健全化指標においては、健全化比率等に問題はありませんが、厳しい財政状況は続きます。次に、協議と報告を受け、ゾンタクラブの会長をはじめ幹部の方との面談を行いました。午後からh鳴門教育大学の経営協議会に出席し、議案1件に対し承認を行い3件の報告を受けました。夕方は、秋の交通安全運動の最終日につき、夕暮れ時の交通安全キャンペーンを行いました。その後、お通夜に出席し、午後7時からは意見交換会に参加しました。10時まで有意義な議論を続けました。

PS:経営協議会終了後、地域猫活動について教育大学の方と話をし、活動家の方をご紹介することになりました。ぜひ、お話をきいていただき学生さんにご理解いただければと思います。