取締役会 2025.3.31

  個別事例交付式にて徳島県より派遣された2人に辞令を交付いたしました。

次に、退職者辞令交付式において定年退職者2名、退職者1名に辞令をこうふいたしました。

続いて、定年退職者2名に感謝状を贈呈いたしました。

長年、お世話になり、ありがとうございました。

次に、第128回鳴門市観光コンベンション取締役会を開催いたしました。

議案等の承認後、意見交換を行いました。

次に、第63回全国青年農業者会議プロジェクト発表 最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞され

た「廣岡希龍氏」と仲間の方々が表敬訪問をしてくださいました。

受賞の概要やかんしょ栽培棟について説明を受け、課題等について意見交換を行いました。


体操競技選手権 2025.3.29~30

  第46回鳴門カップ体操競技選手権大会が鳴門市体操場で開催されました。

体操教室に通う幼児・小学生も選手として各種目に挑戦されてました。

採点基準も今回限定のものに若干変更してくださってたようです。

皆さん、礼儀正しく元気よく演技を披露してくれました。

 第44回鳴門市吟剣詩舞道大会がボートレース鳴門なるちゃんホールで開催されました。

52名の演者、加えて3名の来賓から範詠がありました。

市内では、ウチノ海総合公園では、イエローマルシェ、商店街では、地域おこし協力隊「mam」×

鳴門高校+レインボウマルシェ、さらに、月見山での桜祭り+ショアマルシェが開催され、賑わっていま

した。

 徳島ガンバローズは、アミノバユーホールで、徳島ヴォルティスは、ポカリスエットスタジアムで熱戦を繰り広げて

両者とも勝利いました。

締結式 2025.3.28

  瀬戸町島田地区移動支援事業の実施に関する協定締結式を開催いたしました。

昨年より実証実験で運行していただいている「NPO法人やまびこへるぷ」の酒井理事長

と協定を締結いたしました。

 次に、人事異動に伴う転出者へ辞令を交付いたしました。

国派遣者1名 コッド交通省帰任者1名 でした。

 次に、いきいきサロンはすの実で市政報告をさせていただきました。

 次に、ボートレース鳴門新整備場完成記念式典を開催いたしました。

理事会 2025.3.27

  一般社団法人 イースト徳島観光推進機構 第5回理事会に出席いたしました。

今年度、補正予算案、事業報告、また、新年度の事業計画案及び収支決算案を審議いたし

ました。慎重審議の結果、全て可決・承認いたしました。年度末で理事を退任するので、

いつも以上に提案、要望をさせていただきました。

 次に、吉野川下流域土地改良区総代会を開催いたしました。

令和7年度事業計画案及び収支予算案等を審議いただき、お認めいただきました。

訓練 2025.3.26

  旧吉野川下流域下水道連絡協議会総会に出席いたしました。

徳島県と徳島市他1市4町(鳴門・松茂・北島・藍住・板野)で構成され、年度末報告と

新年度事業等について意見交換いたしました。

 次に、罹災証明書発行訓練を実施いたしました。

徳島県弁護士会、地域防災リーダー、市職員が参加し実践的に訓練いたしました。

 次に、市民協働推進本部会を開催いたしました。

 さらに、(公財)徳島県市町村振興協会 令和6年度第5回理事会に出席いたしました。

新年度事業計画(案)及び収支予算(案)を審議し、承認いたしました。

その後、報告4件の説明を受けました。

★本日のルヴァンカップ FC今治 VS 徳島ヴォルティスは、林野火災の影響で中止となりました。

被災された皆様、避難されている皆様、心からお見舞い申し上げます。

一刻も早い鎮火を願っています。

寄附贈呈式 2025.3.25

  ㈱鳴門太陽光発電所から令和5年7月に締結した協定書に基づき、売電収益の一部を

脱炭素社会実現のために活用させていただいています。

 昨年に続き、今年度もご寄付をいただきました。

今年度、「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定し、その実現のため「再生

可能エネルギー設備等普及促進事業補助金」の財源に充当させていただきました。

 次に、鳴門教育大学との共創に関する連携協定の締結式、また、シルバー大学校卒業式、

さらに、鳴門市瀬戸町北泊財産区議会定例会を開催いたしました。

人事異動内示 2025.3.22~24

  22日は、令和6年度防災功労者内閣総理大臣表彰受賞記念「フェーズフリーがもたらす未来」

パネルディスカッションを開催いたしました。また、なるとビジネスプランコンテスト2024最終選考会も開催

いたしました。

 23日は、瀬戸地区津波避難訓練・避難所開設訓練及び炊き出し訓練にお邪魔いたしました。

また、徳島県立鳴門高等学校吹奏楽部ジョイントコンサートにご招待いただきました。

鳴門高校、瀬戸、第一、第二中学校の音楽部、吹奏楽部、さらに、BMSウインドアンサンブルが各々

演奏され、その後には、合同演奏もありました。

 24日は、人事異動の内示を行いました。

異動規模は、135名 割合は24.2%でした。

次に、第1回まちづくりデザイン会議を開催いたしました。

さらに、ボートレース鳴門新整備棟の事前内覧会に向かいました。

贈呈式 2025.3.21

  川東自治振興会にて令和7年度予算等についての市政報告を行いました。

質疑等を含め約1時間、熱心に聞いていただきました。

 次に、鳴門ゾンタクラブ様から図書館に「大活字本」の贈呈式が開催され11種類28冊の本

をいただきました。図書館内にある「ゾンタ文庫」で利用していただきます。

 次に、大喜鳴門警察署長が離任の挨拶に来てくださいました。1年間でしたが、大変

お世話になりました。板野署でのご活躍をお祈りいたします。

 次に、「デジタル何でも相談室」におけるセキュリティー学習について、曽根鳴門教育大学教授

(鳴門市DXアドバイザー)、アプリを開発した鳴門教育大学4回生 森下氏との面談がありま

した。彼が開発したクイズ形式で学べるアプリを利用してセキュリー対策を行います。

★徳島ヴォルティス、第6節は、アウエーで山形との対戦です。必ず勝ち点を持ち帰ることに期待

です!

締結式 2025.3.19

  徳島県鳴門病院との「地域医療提供体制の充実に係る合意書」締結式を開催いたしま

した。合意書に署名し森理事長と合意書を交わしました。徳島大学の佐田教授に立会人

を務めていただきました。

【鳴門市】

 市長、三宅総合医療福祉調整官、笠井部長

【鳴門病院】

 森理事長、住友病院長

【徳島大学】

 佐田教授(循環器内科学分野)藤本理事・副学長


 次に、第56回マクドナルド全国ミニバスケットボール大会に出場する「撫養ミニバスケットボールクラブ

(女子)」の5名が表敬訪問し全国大会出場の決意を語ってくださいました。

活躍を期待しています!

発表会 2025.3.18

  第58回鳴門市社会福祉大会は、議会閉会日と重なりましたので、残念ながら欠席とな

りますので、記念撮影だけには出席いたしました。

 本会議が再開され、各受任委員長からの報告を受けた後、採決がありました。

提案した議案は、全て可決していただき、29日間の議会が閉会いたしました。

 午後は、議場にて、鳴門渦潮高等学校総合科学科による「鳴門活性化発表会」に出席

いたしました。3組の発表内容は、以下のとおりでした。

1.鳴門パフェを作ろう

2.老若男女が楽しめる巨大パークに

3.鳴門市の活性化と商店街について

 の提言でした。いずれも、素晴らしい発表でした。市議会議員との質疑応答も興味深

かったです。

 その後は、部長会議、政策会議と続きました。

ミュージカルMOMO 200025.3.15~17

  15日は、鳴門市陸上競技教室の閉講式に出席いたしました。

1年間、小学校1年から6世までの146名が参加していただきました。

指導者、高校生の先輩と和気あいあいと陸上競技の基本を教わりました。

6年生は卒業し中学校でも継続していただきたいし、また、新1年生も参加してもらえたら

と思います。

 16日は、地域おこし協力隊任期最後の「ミュージカルMOMO鳴門版」の公演がありました。

協力隊の和田氏、高橋氏の指導の下、子どもたちが躍動感あふれるミュージカルを演じてまし

た。素晴らしい内容に、感動いたしました。

 17日は、鳴門ロータリークラブでの卓話でした。私自身も会員でありますが、市長として

「鳴門市について」お話させていただきました。

 また、環境審議会にて、坂本会長から「鳴門市環境基本計画の改正案」について答申を

いただきました。答申に沿い取り組みを進めたいと考えています。

推進協議会 2025.3.14

  兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会総会を両県知事及び南あわじ市長と

ともに開催いたしました。

 平成26年12月発足時よりの自然及び文化的学術調査を経て、今回、自然分野として、

文化的要素を盛り込んで世界遺産登録を目指すことが確認されました。

 推進協議会として新たなステージに入ったと思います。実現できるよう、長丁場となり

ますが頑張ります!

 また、政策形成研修(令和版もんじゅグループ)活動報告会が開催されました。

1.第1班 令和にゃるひげ隊

 研究テーマ 「スケートボードのまち なると」

2.第2班 令和ししゃもねこ隊

 研究テーマ 「うずっ子 夢のたねプロジェクト」

 各班の発表後、早稲田大学マニュフェスト研究所事務局長 中村 健 氏から、活動状況及び

活動成果の講評がありました。事業展開を考えられるレベルの内容でしたので、非常に良か

ったと思います。次年度も継続したいと考えています。


防災会議 2025.3.13

  令和6年度防災会議を開催いたしました。

 議事は、令和6年度鳴門市地域防災計画及び水防計画の見直しについてでした。

主な修正箇所は、施策推進に関する修正が6カ所、その他修正が4カ所でした。

慎重審査の上、承認していただきました。

 その後、徳島地方気象台 気象情報官 岡崎賢治氏の講演がありました。

内容は、「線状降水帯について」でした。

 次に、鳴門市児童福祉審議会の湯地会長から「第3期鳴門市子ども・子育て支援事業

計画」に関しての答申を受けました。

 答申に沿い、全力で取り組んで参ります。委員の皆様、ありがとうございました。


総合教育会議 2025.3.12

  午前は、予算決算委員会最終日でした。

消防本部への質疑の後、採決に入りました。

予算決算委員会としては、各議案は、全て可決していただきました。

今後、閉会日に本会議において、予算決算委員会報告を経て採決となります。

 午後は、令和6年度鳴門市総合教育会議を開催いたしました。

市長、教育長、教育委員が下記の3つの議事について、質疑、意見交換を行いました。

1.学力向上について

2.部活動の地域移行について

3.学校の適正規模・適正配置について

 各教育委員から貴重なご意見をいただきました。令和7年度から本格的に取り組みを

進めたいと思います。

  


予算決算委員会 2025.3.10~11

  予算決算委員会2~3日目が開催されました。

10日は、市民生活部・環境共生部→健康福祉部・子ども未来創造部(計6時間)

11日は、都市建設部・産業振興部→企業局(計5時間)

 の順で質疑を受け、答弁を行いました。

☆小林香菜選手(大塚製薬)が東京世界陸上女子マラソン代表が濃厚!

★雑誌「田舎暮らし」~道の駅大賞~ にて、「道の駅 くるくる なると」が

  四国ブロック 第1位を受賞(^^)

第九 2025.3.8

  中西久米子様(香川第九)がご逝去されました。香川第九実行委員会主催で

「中西久米子様を偲び想いを紡ぐ集い」が開催され、参列いたしました。

彼女は、全日本「第九を歌う会」連合会の副会長を長年務めていただきました。

毎年、鳴門市での第九演奏会と同時に全日本の総会にご協力をいただき、様々な提案等

をいただきました。

 集いには、池田香川県知事、大西高松市長、大山さぬき市長はじめ音楽関係者が多数、

参列され、故中西久米子様を想いながら「第九Mno部分を合唱」いたしました。

 心からのご冥福をお祈りいたします。

☆徳島ヴォルティス、9日のホームでの熊本戦は、残念ながら勝ちきれず、惜しくも引き分けとな

りました。ホームでは、絶対に負けないことも大事だと思います。現在、4戦2勝2分ですので

戦力が整うまで、もう少しの辛抱かな!

面談3件 2025.3.7

  まず、徳島県東部県土整備局用地第二担当 松本課長他から県道鳴門公園線について

の説明を受けました。

 次に、日本さつまいもサミット2024-25 

1.ファーマーズ・オブ・ザ・イヤー受賞者(経営の観点から)

 吉成農場(株) 代表取締役社長 谷村和紀 氏

                吉成顕二 氏(吉成農場 9代目)

2.さつまいも・オブ・ザ・イヤー受賞者(品質の観点から)

 北林 大輔 氏

 が表敬訪問してくださり、かんしょ栽培に関する課題、後継者問題や農業振興策、

 鳴門市が推進している半農半Xなどについて意見交換をいたしました。

 情熱溢れる若手農業者からの提案については、真摯に受け取り実現の方向で検討

 していきたいと思います。

 次に、(株)UST 代表者 牛尾信介氏

    ジーノ・ゴードン仁 氏

    シンプレクス・ヘリテージ(株) 共同代表取締役 チャングクリストファー氏

   の3名が後藤田知事との面談の後、鳴門市を訪れていただきました。

   徳島ガンバローズとの提携や医療とスポーツとの連携など様々な提案をしていただ

   きました。魅力的なお話でしたので、協力体制を作っていきたいと考えてい

   ます。

☆J2リーグ 第4節 徳島 VS 熊本 はポカリスエットスタジアムで3月9日14時キックオフです。

 ホームで勝ち点3をゲット・・・順調に勝ち点を積み上げましょう!




 


予算決算委員会初日 2025.3.6

  予算決算委員会(3月6日~12日)が開催されました。

初日は、企画総務部→教育委員会の順番で、3時間×2部で審査が行われました。

各会派は、会員数で時間配分が決定されます。

 4日は、吉野川下流域土地改良区理事会、5日は、令和7年度新体制のための人事異動の

協議に入りました。

表敬訪問 2025.3.3

  2024年度 全国優良経営者表彰

6次産業化部門 農林水産大臣表彰受賞

有限会社 ふぁむ (鳴門市大毛島で加工用サツマイモ栽培とペースト加工を行っている。)

代表取締役 丁井 俊 氏

 専務   丁井 淳吏 氏 が表敬訪問してくださいました。

代表的な商品 お百姓さんが作ったスイートポテト

☆全国優良経営体表彰について

 意欲と能力のある担い手の一層の経営発展を図るため、自らの農業経営の改善や

 先進的な技術の活用、6次産業化、消費ニーズを踏まえた独自の市場開拓、農業の

 働き方改革などに取り組む経営体などを表彰するもの

メタバース鳴門市役所 2025.3.1~2

  1日は、メタバース鳴門市役所 開庁記念イベント開催のため、東京都の㈱クラスター社を訪問いた

しました。MCとして竹下佳奈氏&カミナリがバーチャル空間のアバターとして、鳴門市役所内を紹介、

私と加藤㈱クラスター代表との対談、メインは、「渦潮ハッカソン」の説明&トークでした。

「渦潮ハッカソン」は、大学を主体に鳴門の課題を研究し政策提言をしていただく、さらに、

内容次第で、予算を付けて事業化することを考えています。

4つのテーマは、

 ①新たな場所バーチャルで出会う婚活 

 ②鳴門の地場産品で新しい名物

 ③バーチャルでできる不登校児童サポート

 ④高齢者向けバーチャル空間のススメ

現在、早稲田大学、青山学院大学が参加、他にも調整中

 2日は、淡路島びらき「うずしおまつり・桜鯛まつり」にご招待いただいました。

同時に、「AWAJI島博2025オープニングプレイベントも開催されました。

☆徳島ヴォルティス、残念ながら開幕3連勝ならず、いわきと 1VS1の引き分け、勝ち点1

でした。次節は、ホームで熊本との戦いです!勝つぞ・・・