スポーツデー 2025.5.26~27

  26日は、鳴門市防犯協会理事会・総会を開催いたしました。

功労者表彰の後、議事に入り慎重審査の上、承認をいただきました。

午後は、徳島県防犯協会総会に出席いたしました。

市防犯協会同様に、功労者表彰、その後、提出議題の審査に入り、承認いたしました。

帰庁後、企画戦略課、商工政策課、下水道課との協議がありました。次に、スポーツ課から

事前レクを受けました。続いて、江戸議員他との面談でした。

 27日は、長らく続いた「チャレンジデー」に替わる「NARUTOスポーツデー」を開催いたしま

した。午前6時から午後21時まで、市内各地で、各々スポーツを楽しんでいただく企画です。

私は、早朝ラジオ体操、グランドゴルフ、カローリングに参加いたしました。

帰庁後、「あらたな・なると」からの共創をテーマにZOOM出演いたしました。

次に、徳島県水環境整備課からの説明を受け、続いて、板東俘虜収容所関係者との面談に

ついて、ドイツ館長から事前レクを受けました。

最後は、笹川スポーツ財団 渡辺理事長との意見交換でした。

議会運営委員会 2025.5.26

  多田代表監査委員、叶井監査委員(議会選出)から、定例監査報告を受けました。

意見交換の中で、様々なご提言をいただきましたので、市政運営に反させたいと思います。

 次に、議会運営委員会を開催していただきました。

提出予定議案13件、同じく報告5件の説明を行い、会期の決定もなされました。

6月2日開会、20日閉会となりました。

 次に、総務課、健康福祉部、産業振興部での合同協議を行いました。

その後、徳島県庁で開催される知事・市町村長会議に向かいました。

演奏会 2025.5.24~25

  24日は、認定特定非営利活動法人「ふくろうの森」様から紙芝居・絵本等を寄付して

いただきました。毎年実施されている「チャリティーバザー」の収益金から寄付を続けていただ

いています。また、ふくろうの森様とは、図書館の管理を平成15年度から協働で行って

いただいております。改めて、感謝いたします。

 次に、全日本「第九を歌う会」連合会総会を開催いたしました。「なるとの第九」に

共感していただいています市外、県外の各団体、海外からも加入をしていただき、連合会

を結成して「第九」の普及啓発にも協力をいただいています。

 総会後は、演奏会参加者に対して感謝状贈呈を行いました。

夜は、大谷川ホタル祭りセレモニーでしたが、降雨のため中止となりました。

 25日は、徳島県議会第99代議長に就任された須見一仁氏の就任祝賀会に出席いたしま

した。

 その後、第41回ベートーヴェン第九交響曲演奏会を鳴門教育大学体育館で開催いたしました。

終了後は、指揮者、ソリストも参加したアフター交流会で親睦・交流を深めました。


締結式 2025.5.23

 (株)ワールドインテック様との間で、「立地協定」及び「連携協定」を締結いたしました。

内容は、市内に事業所及び教育研修施設を新設するとともに、地域活性化に向け連携し

取り組むこととしています。

 既に、民間提案制度を通じて、旧教育委員会棟への立地を決定いただき、市近郊での

取引によって、多くの方が鳴門市に住んでいただけると伺っています。

 次に、財政課とは、6月補正予算案の最終調整を行いました。

 また、特定事業推進課、文化交流推進課とは、文化会館改修工事についての協議があ

りました。続いて、総務課、秘書広報課広報担当との協議でした。

夜は、大津総代会に出席し、市政報告を行いました。

同時刻に、徳島県建築士会鳴門支部通常総会、鳴門商工会議所青年部及びシニアクラブ会員

総会にご招待いただきましたが、大津総代会出席のため、担当部長に代理を務めていた

だきました。

★5月25日、徳島ヴォルティス、ホームでジュビロ磐田と対戦・・・!


四国市長会議 2025.5.21~22

  21日、第158回四国市長会議が三豊市が主催地として開催されました(会場は琴平町)

全国市長会へ提出予定の64の議案及び参議院議員選挙区の合区解消に関する意見書を審議、

採択いたしました。続いて、総務省自治財政局、自治税務局、及び消防庁から情報提供が

ありました。次回開催地は、高知県香南市に決定いたしました。

 帰鳴後、鳴門太陽光発電所株主との意見交換会に出席いたしました。

 22日は、鳴門市食生活改善推進協議会(ヘルスメイト)総会に来賓として、お招きいただきま

した。次に、里浦公民館で「里浦長寿会総会」にて市政報告を行いました。

 午後は、鵜飼鳴門市医師会長、田口常任理事との面談でした。

次に、(公財)徳島県市町村振興協議会理事会に出席いたしました。

令和6年度の事業報告、決算報告、監査報告の承認をいたしました。

日程協議 2025.5.19~20

  19日は、令和7年第2回定例会の日程を議会と調整いたしました。

26日、招集告示を行い、6月2日開会、20日閉会で合意いたしました。

最終決定は、議会運営委員会で行われます。

 朝日徳島県政策監と「南海トラフ巨大地震」対策の現状を踏まえての意見交換を行いました。

次に、商工政策課との協議、財政課とは、6月補正予算についての査定でした。

また、鳴門市複合産業団地企業連絡協議会総会でした。

 20日は、自主防災会連絡協議会総会を開催いたしました。

今年度は、役員の改選があり、新たに木村会長、乾・池渕・西川副会長が選任されました。

その後、危機管理局員、災害対策本部職員各支部長の紹介をいたしました。

さらに、コミュニティー助成事業地域防災組織育成事業や自主防災組織活動推進事業補助金の説明

もいたしました。

 次に、徳島新聞社から「学区制」についての取材を受けました。

最後は、子どものまちづくり推進協議会に、お招きいただき祝辞を述べさせていただきま

した。

★明日は、四国市長会議で三豊市へ向かいます。

記念式典 2025.5.17~18 

  17日は、鳴門市保育協議会定例総会に、お招きいただきました。

祝辞では、特に以下の3点について述べさせていただきました。

1.保育士・保育教諭の奨学金返還助成

2.児童発達定期相談事業

3.医療的ケア児受け入れ支援事業(ガイドライン作成等)

 引き続き、当事者視点を持ち、ニーズに合致する施策を実施したいと考えています。

 18日は、南あわじ市市制20周年記念式典に、お招きいただきました。

和太鼓演奏から始まり、式辞→祝辞→表彰→動画→コンサートと続きました。

表彰の対象者には、新鮮さがあり、式典全体を通して学ぶべきことが多かったです。

引き続き、南あわじ市とは、ASAトライアングル交流圏推進協議会を通じ、東かがわ市を含め

連携協力していきたいと思います。

★徳島ヴォルティス、四国ダービー完勝しました。5位へ浮上・・・次節は、難敵・磐田だ!

 


プロジェクト会議 2025.5.16

  なると未来プロジェクト会議を設置いたしました。

地方創生2.0に対応した体制づくりとして、各部課長クラスから選抜チームを編成いたしました。

先日の政策形成研修「令和版もんじゅ」と並行して、鳴門市の課題解決等にもあたるため、

本日、キックオフ・・・

特に、人口減少対策の2本柱として

 ①構造的に避けられない人口減少スピードの緩和

 ②人口減少に適応した持続可能なまちづくり     を目指します。

午後からは、危機管理局から「自主防災会連合会総会」の事前レク、財政課との「6月補正

予算」協議、総務課から「令和7年第2回定例会の日程協議」に関する事前レクを受けました。

最後は、鳴門市記者クラブ加盟社記者との意見交換会でした。

★5月18日、J2リーグ第16節 徳島ヴォルティス VS 愛媛FC が四国ダービーとして開催され

ます。現在、2位までの勝ち点差は5・・徳島ヴォルティス、勝ち点3をゲットして、6位以上の

順位をキープしょう!


表彰式 2025.5.13~15

  13日は、NPO法人 コウノトリ基金 柴折事務局長とコウノトリに関しての意見交換を行いま

した。また、戦略企画課と国勢調査に関する協議がありました。

 14日は、政策形成研修「令和版もんじゅ」の開講式を開催いたしました。若手職員から

選抜し研修に参加してもらいます。指導者には、一般社団法人 Maniken 中村健代表理事

に昨年に続きお願いいたしました。地方自治、政策立案等の専門家で全国的にも有名な方

です。研修終了後の職員の成長に期待大です。

次に、鳴門市老人クラブ連合会表彰式・総会にお招きいただき祝辞を述べさせていただきま

した。健康増進課、文化交流推進課、市民協働推進課、秘書広報課と協議が続き、最後は、

市役所1回フロアー・エントランス・駐車場で開催された「夕暮市場IN鳴門市」のインスタグラム実況中継に

出演いたしました。今後とも

記念表彰式を開催いたしました。社会福祉、産業振興、教育・

体育・スポーツ等に長年貢献された35名(2団体)を表彰いたしました。引き続き、市政各般

にご支援・ご協力を賜ればと思います。

次に、東京2025世界陸上選手権大会日本代表に選出された

大塚製薬陸上部 小林香菜選手(女子マラソン)

        古賀友太選手(男子競歩20㎞)

 に激励のことばと激励金の贈呈を行いました。

大会では、最高のパフォーマンスを披露し目標を達成してください。応援しています!

その後、人権推進課、まちづくり課、廃棄物対策課他との協議がありました。

★5月18日までキョーエイ鳴門駅前店4階で鳴門市文化展が開催されています。



追悼式 2025.5.10~12

  10日は、鳴門市戦没者追悼式を開催いたしました。

今年は、先の大戦後80年の節目の年になります。

式辞、来賓追悼の言葉、献花と続きました。最後は、鳴門市遺族連合会 大平会長から

謝辞をいただきましたが、その言葉の重さに涙が溢れそうになりました。先人の尊い

犠牲の上での現在の繁栄です。我々は、後世にこのことを語り継がねばならぬと改めて

硬く誓いました。今回も鳴門第一中学の学生ボランティアの協力をいただきました。また、

他の中学校からは、平和に関する発表が会場にて展示されていました。

 徳島市では、10~11日のかけてアニメイベント「マチ★アソビ」が開催され大勢の方々で賑わっ

ていました。

 鳴門市では、ポカリスエットスタジアムで、J2リーグ第15節 徳島ヴォルティス 対 レノファ山口FC 

が行われ、2対0で勝利を得ました。GW5連戦を4勝1負で予想以上の成績で乗り切り

ましたので、以降に期待大です(^^)

 12日は、南浜祇園会での市政報告から始まりました。

次に、部長会議、保険課協議と続き、徳島港湾協会の監査、四国整備局 井村建政部長

との面談がありました。

 最後は、鳴門市水産振興協議会との意見交換会に参加いたしました。

総会 2025.5.9

  午前は、徳島県地方気象台 小畠台長他との面談でした。

主に、地域防災支援業務の進捗状況、自治体支援の強化、気象防災アドバイザー等について

説明を受け意見交換をいたしました。

 午後は、鳴門市婦人連合会総会にお招きをいただき、祝辞を述べさせていただきました。

終了後、財政課とは、6月議会に関する予算、総務課とは、庁舎管理について協議を行い

ました。続いて、危機管理局とは、自主防災会連絡協議会について協議いたしました。

最後は、企業局次長兼企画総務部理事から報告を受けました。

 明日(午前10時~)は、令和7年度鳴門市戦没者追悼式が市役所2階会議室で開催され

ます。参加は、自由ですのでお越しください。

★5月11日は、J2リーグ第15節 徳島ヴォルティス VS レノファ山口 です。ホームでの一戦なので

ぜひ、ポカリスエットスタジアムで応援しましょう!



贈呈式 2025.5.8

  板東小学校一年生を対象に、鳴門市防犯協会会長として鳴門警察署長とともに、

「いかのおすし」クリアファイル贈呈式を開催いたしました。

これは、

1.「いか」は、知らない人について (いか・ない)

2.「の」は、知らない人の車に (の・らない)

3.「お」は、大きな声で呼ぶ (お・おきな声)

4.「す」は、すぐ逃げる (す・ぐ)

5.「し」は、何かあったらすぐ 知らせる (し・らせる)

の頭文字で表現しています。子どもたち自身の命を守る約束として守ってほしいです。

 次に、南あわじ市でASAトライアングル交流圏推進協議会総会が開催されました。

昨年度の事業・決算報告、監査報告、役員改選、今年度の事業計画(案)・収支予算(案)

を提案し承認していただきました。今年度、事業計画案については、一部修正し、認めて

いただきました。今後、令和9年春の大鳴門橋自転車道開通に向けて各種事業を進めていく

ことで方向性も一致いたしました。事務方で検討に入りました。

 

連休+ 2025.5.3~7

  西日本少年・少女ドッジボール新人戦大会IN徳島2025がアミノバリューホールで開催されました。

45チームが出場し、熱戦を繰り広げました。今大会は、新たにチームが編成さて挑む大会でし

ので、各チームのチーム力が判断できるとのことでした。次回、く22回大会も、ぜひ、ご参加

くだされば幸いです。

 また、南あわじ市では、NPO法人うず潮を世界遺産にする淡路島民の会主催で、

「鳴門海峡の渦潮を世界遺産に!」と題し、環境副大臣 中田宏氏の特別講演かいが開催

され、お招きをいただきました。中田副大臣から、日本の事例を交えわかりやすく解説を

していただきました。さらに、世界遺産登録に関する環境省の考えや私見と前置きされ、

様々な意見をいただきました。

 さらに、4連勝を目指す徳島ヴォルティスが、ホームにて、サガン鳥栖を迎え撃ちましたが、残念

ながら0VS1で敗れてしまいました。しかし、最近4試合は3勝1負、勝ち点9をゲットしてい

るので、悪くはないと思います。次節、山口戦に向け備えてもらえたらと思います。

 加えて、鳴門ウチノ海総合公園で、5~6日の両日、マルシェが開催されました。5日夜には、

2,000発の花火大会も・・・大勢の方々が来場されていました。

 7日は、危機管理局、健康本日増進課、戦略企画課、市民協働推進課の順で協議、事前レクが

ありました。途中、(仮)大麻町防災センターに関する政策会議も開催し情報共有及び協議を

いたしました。

★本日、鳴門市役所駐車場が供用開始されました。隣接するATMの使用は、

 5月12日からとなります。 

面談 2025.5.2

  徳島県県土整備部 新濱部長他との面談でした。主に、徳島県と2市4町が進めて

います「旧吉野川下流域下水道事業」について意見交換をいたしました。

 次に、事業統括監からの報告、廃棄物対策課、市民課との協議と続きました。

 午後は、業務課題ヒアリング、企画総務部の秘書広報課、戦略企画課から説明を受け、

指示を出しました。

★明日からGW後半です。我が徳島ヴォルティスは、3日、アウエーで甲府と対戦します。

甲府とは、相性が良いので、確実に勝ち点を積み上げてもらいたいと思います。

6日は、ホームで鳥栖との対戦となります。現時点の予報では、雨が濃厚のようで、

ここは、ホームの地の利をいかし4連勝としたいですね。ポカリスエットスタジアムにて、応援

しましょう。ご来場をお待ちしています!



 

 


本の寄附 2025.5.1

  今日の業務課題ヒアリング、産業振興部が対象でした。

農林水産課→商工政策課→観光振興課の順で説明を受け、指示を出しました。

次に、天野翔太氏のご親族から以下のとおり本の寄附をしていただきました。

 著者 天野翔太氏 

 監修 樋口万太郎氏 

 著書「子どもが変わる!心理的安全性・・・のある 

    学級の凄い仕組み 全員が主役になれる!」

各小学校で読んでもらうことにいたします。

誠に、ありがとうございました(^^)