チャレンジデー 2018.5.30

 5月最終水曜日は、チャレンジデーです。今年の対戦相手は、コウノトリの里・兵庫県豊岡市でした。「コウノトリ・ダービー」としての戦いです。朝から雨が降り続き、以前に敗北した時とよく似ている嫌な感じでした。それでも、参加率63.6%で上出来の結果でした。しかし、相手方は、77.9%・・・完敗でしたが、スポーツ課を先頭に市民の皆様のおかげで良い戦いができたと思います。ありがとうございました(^^)

総会 2018.5.29

 午前は、徳島県防犯協会総会・理事会に出席いたしました。総会に先立ち防犯功労表彰がありました。鳴門市からは瀬戸町青色パトロール隊の尾形隊長が受賞されました。日頃の活動に心から感謝いたします。午後は、青森県弘前市厚生常任委員会の視察対応をおこないました。視察目的は「女性子ども支援センター」でした。次に、鳴門市交通安全対策会議を開催し平成30年度の活動計画を承認していただきました。

視察 2018.5.28

 朝一番に兵庫県豊岡市へ向かいました。午後から豊岡市役所を表敬訪問いたしました。副市長と担当の方々と意見交換を行いました。その後、ハチゴロウの戸島湿地で現地視察となりまいた。コウノトリ湿地ネットの佐竹代表や地元の農家から豊岡市のコウノトリの野生復帰が、農業後継者育成、経済活動、環境教育など広い取組みになったことの説明を受けました。また、本市が抱えている様々な質問に対し誠実にお答えいただき、アドバイスや提案等もいただきました。当市にとってどのように課題解決していけば良いのか、大いに参考になったと思います。最後に、今後もコウノトリはもとより、お互いが更なる連携・協力体制を構築していくことが大切であるとの言葉もいただきました。

日記 2018.5.26~27

 公明党石田政調会長、長尾県議他と意見交換を行いました。鳴門市の状況等をご説明し、本市の課題等についてもご指導・ご提案をいただきました。次に、賀川豊彦記念・鳴門友愛会第17回通常総会にお招きいただきました。夜は、第27回大谷川ほたるまつりに参加いたしました。27日は、午前10時より、大代消防分団詰所の落成式を開催いたしました。老朽化が進んでいた詰所を移転改築することにより併設してる大津中央公民館の耐震及び改修工事に取り掛かることができます。大津町の地域拠点が再整備されることとなります。次に、第九アジア初演100周年記念事業・開幕イベントを開催いたしました。第1部は、子どもと大人のベートーヴェン「第九」交響曲第4楽章演奏会でした。演奏前には、交響曲「第九」歓びよ未来へ!の朗読を行い、第2部の映画「バルトの楽園」の上映の前に「第九」と板東俘虜収容所のことを知っていただくこととしました。1部2部とも大勢の方が楽しまれたようですので、開幕イベントとしては、まずまずのスタートだったと思います。

寄付贈呈式 2018.5.25

 午前9時、鳴門ガス㈱様から創立30周年となる平成10年から計18回、金額としては560万円の寄付をいただいています。子どもたちの未来のために教育資金として、また災害時の防災対策として使わせていただいてます。誠にありがとうございます。次は、百歳慶祝に向かいました。帰庁後は、第2回定例会の日程協議でした。6月12日開会の予定となりました。正式には議会運営協議会で決定されます。午後は、監査委員様から定例監査報告を受けました。続いて、鳴門市シルバー人材センター総会、鳴門市うずしお観光協会総会に出席いたしました。さらに、㈱昌栄様が「第九100周年バームクーヘン」の説明のため訪問してくださいました。その後も協議等を続け最後は、後援会長等との意見交換会でした。

防災訓練 2018.5.24

 午前9時、鳴門町高島にある成念幼稚園を視察いたしました。帰庁後、鳴門市職員防災訓練を実施いたしました。4月の人事異動に伴い新メンバーとして初の訓練でした。「訓練でできないことは実践では絶対できない。」との思いで職員一丸となっての対応を心がけています。午後からは、引き続き3ヶ所の公立幼稚園視察を続けました。夕方は、徳島県防衛協会鳴門支部定時総会・研修会及び懇親会にお招きいただきました。夜は、定例の意見交換会でした。

総会 2018.5.23

 午前9時30分、堀江北小学校にて「いかのおすし」クリアファイル贈呈式を開催いたしました。子どもたちが安全で安心した暮らしができるよう毎年「いかのおすし」を合言葉に普及啓発につとめています。帰庁後、㈱DMoX及びNIPPON Tablet㈱との連携協定締結式を開催いたしました。午後からは鳴門市防犯協会理事会及び総会を開催し、平成29年度事業報告・決算報告の認定、平成30年度事業計画案及び収支予算案を可決していただきました。夕方は、大麻町商工会第58回通常総会及び懇親会にお招きをいただきました。


PS:締結内容
①海外に日本の魅力を紹介するフェイスブック「ジャパン・オールド」の運営会社である㈱DMoXと連携し、鳴門市の観光資源を東南アジアなどへPRすること。
②外国人旅行客の受け入れ態勢を強化するため通訳サービスを手がけるNIPPON Tablet㈱と連携し実証実験を行うこと。無償貸与されたタブレット10台を市役所・ドイツ館等に設置し7ヶ国語に対応したオペレーターとテレビ電話でつなぎ外国人旅行者との会話を手助けする。