Web会議 2022.1.31

 午前は、四国地方公共工事品質確保推進協議会(Web会議)でした。

午後も引き続き、令和3年度四国防災トップセミナー(Web会議)でした。

内容は、

 講演①住民主体で進める防災まちづくり 

     講師:東京大学教授 加藤孝明氏

 講演②事前防災×まちづくり

     講師:美波町長 影治信良氏

 講演③東日本大震災からの復興

     講師:宮城県東松島市長 渥美巌氏

 途中、日本財団 尾形理事長との面談がありました。

本日は、鳴門ロータリークラブでの卓話が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大により

延期となりました。

PS:本日の感染者数は、130人 鳴門市16人 でした。

最多更新 2022.1.28

 午前は、里浦町鳴南地区の諏訪神社でJF里浦の福山組合長はじめ役員の皆様とともに

竜宮祭に参加いたしました。今年の漁の安全と大漁を祈念いたしました。

帰庁後は、下水道課、環境政策課との水環境及び流域下水道事業についての協議でした。

午後は、部長会議を開催いたしました。以下のとおりの内容でした。

1.条例等の見直し

2.公用自転車について

3.小規模修繕等の発注について

4.3月補正予算(案)に関すること

5.津波注意報発表時の対応について

6.新型コロナワクチン追加接種について

本日、県立鳴門高等学校が、第94回選抜高校野球選手権大会に9年ぶり9度目の出場

が決定しました。県では3年ぶり。1月31日には消防庁舎3階に横断幕の設置をいたします。

春は、市民一丸となって鳴高を応援しましょう!

PS:今日も過去最多の160人(鳴門市10人)累計は、4,409人です。

総会 2022.1.27

 午前は、鳴門華道協会の総会に出席いたしました。総会後には、市政に関しての質問等があり

回答も含めて意見交換をいたしました。

帰庁後は、秘書担当との協議を行いました。

午後は、昨日、職員1名の感染が確認されたことから新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催

し現状把握と情報共有を行いました。

その後は、企業局長との面談、危機管理課、消防総務課等との協議でした。

夜は、なると観光ボランティアガイド第15期生養成講座修了式でした。

PS:本日も過去最多の141名(鳴門市8名)の感染が確認されました。感染拡大はまだまだ続き

そうです。しかしながら、我々にできることは基本的な感染予防対策をしっかり続けることだと思

いますので、ご協力をお願いいたします。

対談取材 2022.1.26

 井上毎日新聞徳島支局長から取材を受けました。内容は、毎日新聞長官掲載「首長に聞く」

でした。

 また、本州四国連絡高速道路㈱ 森取締役常務執行役員、大川広域周遊観光渉外部長と

の面談でした。

総務課とは事前レクがあり、文化交流推進課、戦略企画課、土木課との協議もありました。

本日の感染者数は、109人 鳴門市9人 累計感染者数は4,000人を超えて過去最多となり

ました。


面談 2022.1.25

 面談が2件ありました。ひとつは、一般社団法人 SMASH ACTION 藤川理事長他でした。

昨年、開催いたしましたNARUTO UZU CAMPを委託していただきました。

他にも、県内で様々なイベントを開催しており意見交換をすることができました。

もうひとつは、私が理事長を務める吉野川下流域土地改良区の幹部とでした。

年度末までの活動について協議を行いました。

さらに、財政課、スポーツ課、特定事業推進課等との協議もありました。

PS:本日の感染者数は、92人 鳴門市8人 累計感染者数は3,999人 鳴門市311人

今日は、22日の80人を超える過去最多の感染者数となっています。

延期 2022.1.24

 本日、予定されていた令和3年度徳島県国民保護共同訓練が延期されました。

 令和4年度当初予算市長査定も終わりに差し掛かっています。悩ましい案件が多数あり

頭が痛いです。予算とは別に、新型コロナウイルス感染症対策や人事等についても協議を行い

ました。

PS:本日の感染者数は、56人 鳴門市3人 累計感染者数は3907人 鳴門市累計303人


本部会議 2022.1.21

 20日の夜、本市職員の新型コロナウイルス感染が確認されました。本日、新型コロナウイルス感染

症対策本部会議を開催するとともに、執務室及び共用スペースの消毒など感染防止対策を徹

底し、通常どおり業務を行いました。

市民の皆様には、ご心配をおかけいたしましたがご理解いただけますようお願いいたします。

PS:本日の感染者数は、57人 鳴門市3人 です。