退任挨拶 2025.8.29

  午前は、板野町の玉井町長が退任の挨拶のため、来庁してくださいました。

玉井町長とは、2009年に当選した同期のお一人でした。保育料無償化、道の駅「いたの」

など数々の実績を残され、徳島県町村長会長も務められました。退任後も、引き続き、

ご指導いただければと思います。16年間、お疲れ様でした。

 次に、健康増進課からテレビ広報の収録に関する事前レクを受けました。

 次に、来庁者との面談が2件続きました。

 午後は、第32回鳴門市人権セミナーを開催いたしました。

人権擁護委員、各地域の人権に関わる担当者、職員などが参加してくださいました。

講師は、部落解放同盟徳島県連合会 執行委員 小泉七重氏でした。

演題は、「インターネット上の部落差別につながる人権侵害」でした。

講演終了後、健康福祉交流センターに関しての各担当との合同協議がありました。

最後は、危機管理局との津波注意情報発令時の避難所対応についての協議でした。


意見交換会 2025.8.28

  午前は、徳島県庁にて、大鳴門橋自転車道開通に向けた県担当者との意見交換を行い

ました。

 午後は、鳴門日中友好協会定時総会にお招きいただき、祝辞を述べさせていただきま

した。平成11年に青島市と友好交流意向書を交わし、平成23年には、張家界市と友好

都市提携を締結いたしました。平成12年からは国際交流員を受け入れています。

 引き続き、鳴門日中友好協会の活動を見守らせていただきます。

次に、鳴門市自衛官募集相談員委嘱式を開催いたしました。袴田徳島地方協力本部長と

ともに、赤谷募集相談員に委嘱状を交付いたしました。

次に、土木課との協議があり、最後は、鳴門高校 鳴川校長先生が、夏の甲子園大会

に出場した野球部の活動報告及びお礼にきていただきました。


記者会見 2025.8.27

  午前は、水道事業課と共同浄水場に関しての協議を行いました。

次に、議会運営委員会が開催され、第3回定例会の会期、提出議案、委員会付託等の審議、

決定がなされました。

次に、第3回定例会提出予定の予算案について、記者会見を行いました。

 午後は、来訪者対応の後、100歳慶祝訪問、北島の浄水場へ・・・その後、徳島大正

銀行での面談がありました。

 帰庁後、鳴門市児童福祉審議会を開催し、審議会へ諮問いたしました。

面談 2025.8.26

  午前は、健康増進課の新たなプロジェクトに関しての説明・協議がありました。

次に、環境政策課から脱炭素連携協定に関しての報告・協議もありました。

 午後は、認定NPO法人鳴門「第九」を歌う会の亀井副理事長他との面談でした。

内容は、24日に総会にて解散が承認されたとの報告、また、今後の「鳴門の第九」に

関しても意見や要望をいただきました。鳴門の宝である第九を、どのように残してい

くのが良いか検討いたします。また、四国放送から取材の申込があり対応いたしました。

 次に、総務課から事前レクを受けました。

最後は、まちづくり課と「デザイン会議」についての協議でした。

 

本部会議 2025.8.22~25

  22日は、東京都内で、徳島南部自動車道・阿南安芸自動車道・徳島自動車道等整備

促進決起大会に出席いたしました。後藤田知事はじめ、来賓の皆様の挨拶の後、

徳島県・県議会・市町村・市町村議会・関係団体の代表者が、自民党、国土交通省、

西日本高速道路㈱に対し要望書を手渡しました。

また、須見県議長から大会決議が示され、全員で、がんばろ三唱で締めくくりました。

 その後、渋谷ストリームホールで開催された「建築家・内藤廣展」に向かいました。

 23日は、鳴南地蔵盆踊りに、お招きしてきただき、久々に大勢の方々と周りおどり

を楽しみました。

 24日は、鳴門市立図書館にて「鳴門”撫養湊”北前船の日本遺産登録へ」の勉強会に

参加いたしました。会場は、満員で関心の高さがわかりました。

 25日は、部長会議・行政改革推進本部会(WEB会議)を開催いたしました。

午後は、鳴門ロータリークラブ卓話にWEBで参加いたしました。

次に、明治安田生命との連携協定締結式でした。

次に、農林水産課、戦略企画課、財政課からそれぞれ事前レクを受けました。

最後は、社会福祉課から民生委員・児童委員に関して報告を受けました。

★徳島ヴォルティス、久々のホームで、モンテディオ山形に1対0のウノゼロ勝利!

国保運営協議会 2025.8.21

  午前は、徳島地方法務局 小原戸籍課長他と戸籍事務現地指導前の面談がありました。

次に、危機管理局から南海トラフ臨時情報における事前避難対象地域についての説明等が、

ありました。

 午後は、国民健康保険采井協議会を開催し、主に「令和6年度国民健康保険特別会計

決算」を審議していただきました。

次に、文化交流推進課及び秘書広報課の合同での協議がありました。

夕方は、北灘地区自治振興会定例会にて、市政報告をさせていただきました。

日程協議 2025.8.20

  午前は、人権推進課、健康増進課、財政課との協議及び事前レクでした。

 午後は、徳島県市町村総合事務組合議会定例会、徳島県地域振興総合協議会臨時総会

令和7年度徳島県公立学校施設整備期成会総会に出席のため、徳島市に向かいました。


視察対応 2025.8.19

  午前は、選挙管理委員会からの報告及び協議がありました。

 午後は、(一社)地域安全学会・日本災害情報学会勉強会及び現地視察の対応でした。

鳴門市のフェーズフリーへの取組についてでした。

事業説明として、

 ①総合計画について

 ②都市計画マスタープランについて

 ③学校教育における取組について

 ④鳴門市・北島町共同浄水場について

 ⑤ウズパークについて

 ⑥NARUTO大運動会について

 ⑦鳴門市庁舎について

 ⑧総合討論(勉強参加者同士)

 ⑨道の駅「くるくる・なると」の現地

 次に、鳴門の地元有志が新しい市民歌「なるとのうた」を製作したとの報告に

LIVING鳴門の西山氏が来庁されました。

続いて、環境政策課、文化交流推進課との協議があり、最後は、総務課から明日の

日台協議に関する事前レクを受けました。


来客対応 2025.8.18

  午前は、商工政策課の所管に関連する方々との面談がありました。

次に、危機管理局との協議を行いました。

午後からは、四国若手議員の会の皆様が、鳴門市を視察先に選んでいただきました。

視察事項は

 ①フェーズフリーについて  (危機管理局)

 ②子育て支援について (子育て支援課)でした。

 それに先駆け、会員の一名が表敬訪問してくださり、意見交換をいたしました。

 約1時間でしたが、私自身有意義なものになり感謝いたします。

 なお、45歳以下の地方公共団体の議員有志で構成されているそうです。 

 各議会でのご活躍をご記念申し上げます。

連休 2025.8.16~17

  16日、NPO法人徳島県空き家問題解決支援センター主催で、空き家問題解決セミナー、専門家

相談会、空き家バンク登録会が開催されました。

 鳴門市とは、4月に「空家等管理活用支援法人」に指定させていただき、連携協定も締結

いたしました。司法書士、税理士、宅建士等、各分野のスペシャリストがメンバーとなってますので

、様々な相談対応が可能となっています。ぜひ、ご相談をいただければと思います。

 17日は、鳴門市勤労者体育センターにて、第43回市長杯バレーボール大会が開催されました。

大変暑い中ではありますが、熱戦が繰り広げられていたした。でも、チーム数が減少してる

ことが気になります。

★自動昇格圏内をかけた大一番、残念ながら徳島ヴォルティスは、ジェフユナイテッド千葉に、1対0で

惜敗しました。順位も5位に後退・・・次節は、ホームでの勝利が必須だ!

表敬訪問 2025.8.15

  午前は、第3回定例会提出予定の予算案について、最終調整を行いました。

 午後は、教育委員会と旧校舎利活用についての協議がありました。

次に、大塚製薬テニスクラブの選手及び監督が、全国大会出場の報告に来てくださいました。

続けて、NARUTO総合型スポーツクラブ(中学生女子ハンドボールチーム)選手、監督等19名も

全国大会出場の報告に来てくださいました。昨日は、甲子園での鳴門高校の活躍もあり、

各チームとも全国大会での活躍を期待しています。頑張れ!応援しています(^^)

 その後、農林水産課、戦略企画課との協議が続きました。

政策会議 2025.8.14

  午前は、政策会議を開催いたしました。

四役はじめ教育委員会、企画総務部、産業振興部、都市建設部の各担当に参加してもらい、

私から様々な事業案を報告し、意見や提案をいただきました。

 今後、事業の具現化するため、再度、政策会議を招集したいと思います。

午後からは、土木課からの報告、来庁者対応、さらに、長寿介護課との協議と続きました。

★夏の甲子園大会第9日目、鳴門高校は、沖縄尚学高校と対戦、予想どおり投手戦となり、

1点を争う好ゲームとなりました。結果、鳴門高校は、0対3で沖縄尚学校に敗れはしましたが、

途中は、押し気味の展開でした。勝つチャンスが多くあったように思います。残念、惜しかった。

でも、最後の1球まで・・・素晴らしいゲームでした!


総会 2025.8.13

  板野町文化の館にて、令和7年度徳島自動車道四車線化促進期成同盟会総会に出席いた

しました。昨年度の事業&決算報告(監査報告含む)、今年度の事業計画(案)、予算

(案)の承認、可決の後、役員改選にて理事に選任・承認されました。

 浅学非才の身ですが、精進いたしますので、宜しくお願いいたします。

徳島自動車道、安全・安心のため、早期の四車線化を実現いたしましょう!

頑張ろう!頑張う!頑張ろう!

★明日は、鳴門高校野球部、甲子園大会2回戦です。

相手は、好投手を擁する沖縄尚学高校です。投手戦が予想され、1点勝負に持ち込み

たいです。勝機は、鳴門高校の粘りにあると思います。

がんばれ!がんばれ!鳴高(^^)

査定 2025.8.12

  午前、午後とも第3回定例会提出予定の予算案の査定でした。

連休 2025.8.9~11

  9日は、第3回デザイン会議を開催いたしました。

途中退席し、全国徳島県人会連合会に関係する「吉原弘記氏」(建築家)他との面談で

した。

 午後5時30分、鳴門市阿波おどりが開幕いたしました。

東演舞場にて、鳴門市阿波踊りPR大使 石田靖氏他とのテープカットからスタートし、踊り込み

ました。にわか連では、「ししゃも ねこ」手ぬぐいを手に大勢の方々が参加してくだ

さいました。

 10日は、雨のため中止となりました。

 11日は、雨模様の中、実施を決定し、最終日の演舞が始まりました。

フィナーレでは、鳴門市阿波おどり振興協会の5連他が総踊りを披露されました。

最後は、踊り子、観客が一体となって、渦のように周囲を巻き込んで、大いに盛り上が

りました!来年もぜひ、鳴門へ行資ください。また、関係者の皆様に感謝を申し上げます。

★徳島ヴォルティス、ベガルタ仙台に0対2で苦しみながらも勝利、これで、3位に浮上・・・

次回は、2位の千葉との自動昇格圏内をかけての対戦です。絶対、負けられない(^^)

清掃活動 2025.8.8

 午前6時、鳴門大塚スポーツパークにて、昨日の夏まつりの後始末として清掃活動を行いま

した。 地元のボランティアの皆様、市役所職員はじめ関係者の方々が参加してくださいまし

た。

 帰庁後、青山学院大学 宮田教授他との面談でした。

次に、監査委員から企業会計決算意見書報告がありました。代表監査委員から意見書に

沿って講評があり、質疑等について説明をいたしました。

午後は、部長会議(WEB)を開催いたしました。

鳴門夏まつり 2025.8.7

  午前は、9月議会補正予算の概要説明がありました。

 午後は、全国市長会 社会文教委員会(WEB)会議に参加いたしました。

テーマは、

 ①いわゆる給食無償化について

 ②地域の公立学校の存続方針について

 会議では、給食無償化についての目的を明確にすべきである。学校給食法を改正す

nべきである。交付税措置は許さず、真水での対応(交付金・補助金等)など意見が、

止まらず・・・公立高校については、高校の無償化により私立に流れる、無償化より

公立高校の施設改善が優先などの意見がだされました。来年度予算編成までに、意見

集約し提言活動を行うこととなりました。

 夕方は、納涼花火大会の代替イベントとして、ボートレース鳴門プレゼンツ鳴門の夏まつり

~歌と花火のファンタジックショー~を開催いたしました。

オープニングセレモニーでは、人出はバラバラ・・・でも、花火打ち上げ前にあると人も徐々に

増えました。

初めての企画でしたが、どうにか合格点はいただけたかもしれません。

今後も皆様が楽しめるイベントになるよう創意工夫をして参ります。

協力推進会議 2025.8.6

  午前は、全徳島建設労働組合(フレッセ)鳴門・大麻ととの合同組合交渉がありました。

両者より要請書を受け取り、6項目に対しての回答、その後の意見交換を行いました。

 次に、「熱中症特別警戒アラート」に関して、こども未来創造部及び教育委員会と協議

を行いました。

 午後は、鳴門市・鳴門市教育委員会・国立大学法人鳴門教育大学協力推進会議を開催

いたしました。今年3月の協定書締結後、初の3者での会議となりました。

様々な取り組みの説明、質疑、意見交換と続きました。

最後は、自修庵茶会の山野氏との面談を挟んだ後、夜は、教育大学との意見交換会に入

りました。

市長体験 2025.8.5

  午前は、政務があり板野町へ向かいました。

帰庁後、一日鳴門市長体験でした。今年も9名(1名辞退)が参加してくださいました。

まず、市長との名刺交換や歓談を行いました。次に、市長室へ案内し、協議用テーブルに

て、協議を行う雰囲気を味わってもらいました。その後、一人ひとり、市長の席に移り

秘書室からの電話に受け答えしてもらいました。その後、庁内見学(屋上→地下

(免震構造)→議場へ・・・議会では、議長・副議長と名刺交換し歓談

次に、消防本部にて、訓練見学、はしご車体験を行いました。

お昼は、地域で活躍しているボランティア団体のメンバーと非常食を試食しました。

さらに、模擬協議にて、消費者啓発の標語を決定、鳴門市公式Xに出演しました。

最後に、議場にて、発表「私が鳴門市長になったら」でした。

加えて、記念撮影、アンケート調査を行いました。

次に、新ALT「クルーズ・ハンナ氏」の着任挨拶がありました。7月31日に来鳴され、既に

先輩ALTの方々より鳴門市の情報を得ていました。

 最後に、戦略企画課、選挙管理委員会との協議でした。

理事・評議員会 2025.8.4

  国民民主党・日本維新の会 京都府議会議員団11名が、行政視察にて本市を訪問され

ました。内容は、「フェーズフリー」についてでした。

次に、教育委員会との協議があり、続いて、鳴門渦潮高校ビーチバレー部の選手が、全国大会

出場の報告に来てくださいました。

次に、戦略企画課との協議があり、最後は、令和7年度鳴門市スポーツ協議会理事会・評議

委員会にお招きいただきました。

総会 2025.8.3

  午前は、武道館にて、第1回我が事として「2025年問題」を考えるみんなの集いに

お招きいただき、祝辞を述べさせていただきました。

 太極拳を通じて交流を図るとともに「2025年問題」について理解と認識を深める集い

でした。

 自衛隊家族会鳴門地区会総会・懇親会が開催され出席いたしました。

次に、鳴門教育大学共通講義B棟完成見学会~未来の教師を育む教室づくり~

に出席し、記念シンポジウムに参加いたしました。

内容は、

 ①鳴門教育の教員養成

 ②教室の整備の特徴

 ③学生からの意見・感想・要望

  でした。

 未来の教室・・・鳴門市の小中学校にも考えねばです。

白星 2025.8.2

  徳島ヴォルティス、4試合ぶりに白星をゲット・・・四国ダービーで、愛媛FCを1対0、ウノゼロで

の勝利!内容は、厳しかったですね、ひやひや。3週間の中断で、戦術等の見直しがあっ

と思います。初スタメンの「ローレンス選手」にも注目したいですが、得点力不足、決定力不足

解決していません。

 今シーズンは、最後まで苦しむかもしれませんね。

また、プレイオフ圏内の各チームも底上げを行っているので、それらに比較し、より迅速により

レベルアップをせねば、J1昇格が遠のきそうです。

 でも、辛勝でしたが、後半25分、首の皮一枚つながった感じでした。

次節以降に期待してます!L・V


総会 2025.8.1

  笹川平和財団 茶野常務理事ほか」との面談でした。

内容は、留学生への奨学金等についてでした。

次に、包括連携協定を締結している㈱ルネサンスの吉田常務ほかとの面談でした。

午後は、四国地区「道の駅」連絡会総会に出席するため香川県へ向かいました。

★大島田の田尻浜にて、宝塚予科練習生慰霊祭が開催されました。