9日は、カラーユニバーサルデザイン・フォーラム4にお招きをいただきました。H25年度の津波避難マップ以降、防災等関連の配布物については、カラーユニバーサルデザインを採用しており、今回の土砂災害・洪水ハザードマップも機構から検証合格書をいただきました。次に、川東自治振興会総会にて市政報告をさせていただきました。次に、福山守代議士を励ます会に先立ち、石波自民党元幹事長との意見交換会に出席いたしました。その後の石波先生の講演も聞かせていただきました。午後6時過ぎから励ます会が始まりました。
10日は、午前10時より鳴門市母子寡婦福祉連合会総会にお招きいただきました。祝辞を述べさせていただいた後、記念講演として「平成30年度市政方針について」お話をさせていただきました。次に、第7回瀬戸地区コミュニティーの集いにお邪魔いたしました。さらに、鳴門市華道協会の会長としてお葬式に参列いたしました。夕方は、なると島田島ハーフマラソン地元説明会に出席し、内容の説明、質疑等に対応いたしました。
表彰式 2018.6.8
午前9時より吉野川下流域土地改良区三役会を開催し決算報告を受けました。また、次期理事会等についての意見交換を行いました。10時からは、ヨウノトリの雛の名称に係る表彰式を開催いたしました。受賞者と愛称の由来などを聞きながら会話を楽しみました。次に、面談があり続いて公明新聞から「第九」100周年事業についての取材に応じました。午後は、ジングルベルマラソン実行委員会に出席いたしました。帰庁後、面談、協議を夕方まで続け、夜は黒崎自治振興会総会で市政報告をさせていただきました。
総会 2018.6.7
朝は、報告から始まりました。次に、小畑自衛隊徳島地方協力本部長、さらに、美崎JA徳島北組合長と面談いたしました。次に、日本赤十字社徳島県支部評議委員会に出席いたしました。午後からは、協議と事前レクをこなし、午後3時からの鳴門市交通安全協会総会にお招きいただきました。夕方には、板野・石井両町長と共に「学区制廃止」について説明のため徳島県議会へ向かいました。夜は、青少年補導員連絡協議会総会に出席いたしました。
東京出張 2018.6.5~6
5日は、ボートレース関係団体を訪問いたしました。まず、ボートレース振興会、選手会にて要望活動を行いました。午後から国土交通省海事局及び道路局へご挨拶に伺いました。次に、日本財団にて笹川会長、尾形理事長と「第3の居場所づくりについて」の面談でした。さらに、ボートレース戸田にて戸田競艇企業団企業長 菅原(戸田市長)様、埼玉県都市競艇組合 吉田((本庄市長)様と面談し9月下旬からスタートするモーニングレースの説明及び舟券販売のお願いをしてまいりました。夜は、国土交通省への派遣職員との会食でした。6日は、第88回全国市長会議に出席いたしました。午後からは、再び営業活動を再開しボートレース多摩川で東京都四市競艇事業組合 浜中(青梅市長)様とボートレース江戸川では、東京六市競艇事業組合 村野事務局長と面談を行いました。今年度は、モーニングレースを始めることから全国23のボートレース場へ出向き、舟券販売等のお願いをするつもりでいます。
議会運営委員会 2018.6.4
午前9時より報告・協議を2つこなしました。午前10時、議会運営委員会を開催していただき6月12日から第2回定例会の開催日程を決定していただきました。同時に提出議案の説明も行いました。午後は、鳴門市環境衛生組合連合会総会に名誉会長として出席いたしあした。帰庁後、夕方まで協議続けました。夜は、鳴門西自治振興会で市政報告をさせていただく予定です。
PS:明日からボートレース関係者訪問及び全国市長会議で6日まで東京出張です。
PS:明日からボートレース関係者訪問及び全国市長会議で6日まで東京出張です。
第九100周年記念事業 2018.6.1~3
1日は、朝一番に堀井外務大臣政務官のお出迎えでした。その後、飯泉知事を交えての面談でした。午前10時、第九100周年記念式典を挙行いたしました。式終了後は、記念レセプションを盛大に開催いたしました。次に、「第九」初演100年日独シンポジウム「第九永遠なり」にパネリストとして出席いたしました。次にドイツ兵捕虜の子孫の皆さんとドイツ村公園内の慰霊碑前で献花を行いました。次に、松江豊壽銅像建立寄贈式及び除幕式を行いました。最後に、100年前の演奏会を再現した「よみがえる第九」演奏会でした。
2日は、午前10時前に大道商店街での100円商店街に顔を出しました。次に、全日本第九を歌う階連合会総会を開催いたしました。午後からは、第37回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会における感謝状贈呈セレモニーに出席いたしました。次に、ボートレース鳴門特別観覧席ROKUでのFMびざん「第九」100周年記念番組に出演いたしました。次に、福井内閣府特命担当大臣(消費者担当大臣)との面談でした。次に、第37回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会のオープニング挨拶を行いました。その後、メドケ市長・ゲバル独日協会会長他、リューネブルク第九関係者と会食でした。
3日は、午前9時よりウチノ海総合公園で行われた「新消防団員等訓練」において激励の挨拶をいたしました。午後は、第37回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会の2日目でした。終了後、ドイツ連邦共和国の来賓との面談を行いアフター交流会に出席いたしました。市民会館には800名近い合唱団や関係者が集い、第九100周年をお祝いいたしました。
PS:第九100周年記念事業にご協力いただいた全ての皆様に心からお礼を申し上げます、本当に感謝いたします。ありがとうございました!
2日は、午前10時前に大道商店街での100円商店街に顔を出しました。次に、全日本第九を歌う階連合会総会を開催いたしました。午後からは、第37回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会における感謝状贈呈セレモニーに出席いたしました。次に、ボートレース鳴門特別観覧席ROKUでのFMびざん「第九」100周年記念番組に出演いたしました。次に、福井内閣府特命担当大臣(消費者担当大臣)との面談でした。次に、第37回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会のオープニング挨拶を行いました。その後、メドケ市長・ゲバル独日協会会長他、リューネブルク第九関係者と会食でした。
3日は、午前9時よりウチノ海総合公園で行われた「新消防団員等訓練」において激励の挨拶をいたしました。午後は、第37回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会の2日目でした。終了後、ドイツ連邦共和国の来賓との面談を行いアフター交流会に出席いたしました。市民会館には800名近い合唱団や関係者が集い、第九100周年をお祝いいたしました。
PS:第九100周年記念事業にご協力いただいた全ての皆様に心からお礼を申し上げます、本当に感謝いたします。ありがとうございました!
総会 2018.5.31
午前9時より佐賀県伊万里市産業建設常任委員会の視察対応を行いました。内容は、地域産業と企業誘致についてでした。次に協議を2つこなし部長会を開催いたしました。午後からは、鳴門市消費者協会総会にお招きをいただきました。次に、徳島市内で開催された一般社団法人 イーストとくしま観光推進機構の社員総会に出席いたしました。帰庁後、6月補正予算案の協議を終えて、第九関係者との会食に向かいました。
登録:
投稿 (Atom)