三役査定 2018.8.8

 午前6時より昨日の納涼花火大会後の清掃を行いました。市職員をはじめ市民ボランティアの皆様に参加していただきました。人海戦術・・・?多くの皆様のご協力を心から感謝いたします。早朝からありがとうございました。次に、鳴門市防犯協会及び鳴門警察署が主体となり「かもめーる」特殊詐欺被害防止啓発事業として鳴門郵便局他に対しはがきの引渡を行いました。午後からは、9月補正予算案の三役査定が始まりました。終了後は、面談や協議を夕方まで続けました。夜は、「張家界市人民代表大会訪問団」との交流会を開催いたしました。

臨時議会 2018.8.7

 午前10時より臨時議会が開会いたしました。提出議案は、鳴門市公設地方卸売市場の民営化に関する条例改正、市場施設の無償譲渡及び無償貸与について。また、鳴門市人権福祉センター耐震改修工事等についてでした。本会議終了後、生活福祉委員会、産業建設委員会にて議案の審議をしていただきました。両委員会とも提出議案は可決していただきましたので、その後10日の本会議での採決となります。17時からは消防団副団長会に出席いたしました。夜は、納涼花火消防警備開始式での激励の挨拶後、納涼花火本部席へ移動いたしました。17時45分から10,000発の花火が鳴門の夜を彩りました・・・

意見交換会 2018.8.6

 午前9時30分より7月2日に開設された鳴門市で50番目の「いきいきサロンはまぼう」(大島田集会所)にてお礼と激励の挨拶をいたしました。帰庁後、報告及び事前レク並びに監査委員より企業会計監査委員報告を受けました。水道事業は、引き続き厳しい経営状況にあること。またモーターボート競走事業は、売上は減少しているが利益は確保されていること。との内容でした。また、両事業とも新たな視点で事業を見ることも必要であるとのご指摘もいただきました。午後は、鳴門ロータリークラブから出席要請があり職員と共に「働き方改革について」の卓話を聞かせていただきました。次に、鳴門選出の徳島県議会議員3名との意見交換会でした。次に、徳島河川国道事務所長が就任のご挨拶にきてくださいました。


PS:夜は、農地流動化推進委員のお通夜に出席いたしました。

桐生市 2018.8.4~5

 4日は、国内親善都市である桐生市を秋岡議長と訪問いたしました。桐生市役所で亀山市長とお会いし、屋上にて航空自衛隊「ブルーインパルス」の飛行展示を見せていただきました。通常の桐生八木節まつりに加え「ブルーインパルス」の飛行展示があったため市内は大渋滞でした。桐生八木節まつりは、鳴門市で見るのとは違いその熱気とスケールの大きさに圧倒されました。市長と行動を共にしまつりの雰囲気を十分堪能いたしました。その後は、懇親会を開催していただき交流を深めました。翌日は、ボートレース桐生を訪問し9月22日からの「モーニングレース」の営業活動を行いました。


PS:とにかく暑かったです・・・

表敬訪問 2018.8.3

 午前10時より部長会を開催いたしました。各部連絡事項の後、7日からの臨時議会開会について指示をいたしました。次に、鳴門西ライオンズクラブ交換留学生の方が表敬訪問してくださいました。台湾のライオンズクラブから2名の女性が約3週間、徳島県を訪れて様々な体験をされているようです。鳴門市での良い思い出をつくってもらえたらと思います。次に、徳島県安全で安心なまちづくり推進協議会に出席いたしました。帰庁後は、海上自衛隊徳島教育航空群 今泉群司令が就任のご挨拶に来庁してくださいました。次に、第28回全日本ドッジボール選手権全国大会出場の報告のため板東ヴクトリーAが表敬訪問してくださいました。全国大会では、ベストを尽くして目標の3位以内を勝ち取ってほしいと思います。さらに、臨時議会における提出議案について協議を行いました。夜は、松江豊壽銅像建立実行委員会慰労会にお招きいただきました。

野球大会2018.8.2

 午前、午後とも協議でした。特に、鳴門選出徳島県議会議員さんとの意見交換会について、今年度の事業内容や要望事項等の協議に時間をかけました。また、四国ゲートウエー関連事業についても掘り下げた協議となりました。夕方には、オロナミンC球場で開催される「阿波おどりカップ全国学童軟式野球大会2018」の開会式にお招きをいただき歓迎のごあいさつをさせていただきました。夜は、意見交換会でした。

表敬訪問 2018.8.1

 午前9時30分、鳴門高等学校硬式野球部の皆さんが先日の徳島県大会で優勝し、第100回全国高等学校野球選手権記念大会出場の報告に来てくださいました。選手紹介の後、私と秋岡議長より激励の言葉をおかけし激励金をお渡しいたしました。それを受け、山村校長先生からお礼の言葉や三浦主将から決意表明をしていただきました。鳴門市も第九アジア初演100周年記念の年であるので、ぜひ、100回記念大会で2013年のベスト8を超える活躍を目指してもらいたいと思います。次に面談及び吉野川下流地域地下水利用対策協議会の監査を行いました。午後からは、100歳慶祝に向かいました。本市では現在51人目となる100歳の方でした。帰庁後、協議を続けました。夜は、徳島駅バル横丁全面開業において徳島市に出展した「ナルトベース・ドットバル」の視察でした。