質問通告 2022.12.1

  12時に一般質問の通告が締め切られました。

今議会では、代表質問5人、個人質問6人 合計11人の一般質問が行われます。

明日からは、質問に対する答弁準備に入ります。

今日は、2つの面談がありました。

まず、鳴門市人権擁護委員 武市良博氏が法務大臣表彰をご受章され、そのご報告に表敬

訪問をしてくださいました。

次に、鳴門法人会 赤松会長、井上税制委員長他が税制改正に関する要望活動に来られま

した。

 その他は、土木課、行革デジタル推進本部、戦略企画課、商工政策課との協議でした。

PS:本日の感染者数 県内 520名

議会開会 2022.11.30

  午前9時50分、議会運営委員長からの報告があった後、令和4年第4回定例会が開会い

たしました。まず、継続審査になっていました(議案第55~67号)一般・特別・企業会

計決算認定及び未処分利益剰余金の処分についての採決がなされました。

 結果、認定・可決していただきました。

続いて、所信表明及び提案理由説明を行いました。

 散会後、予算決算委員会での議案説明を行いました。

さらに、全員協議会を開催し「鳴門市文化会館耐震調査等業務の中間報告について」を

議題といたしました。

 午後からは、人権推進課、消防本部等との協議がありました。

最後は、NPO法人賀川豊彦記念「鳴門友愛会」久積理事長他との意見交換でした。

PS:本日の感染者数 県内 514名

SGチャレンジカップ 2022.11.26~29

  26日は、消防団幹部会に出席をいたしました。議題は、年末夜警及び令和5年出初式

に関することでした。

 出初式は、大塚スポーツパーク内のソイジョイ武道館にて開催予定です。

なお、残念ながら観閲行進は中止となりました。

また、前田日本財団専務他との意見交換を行いました。

 27日は、SG第25回チャレンジカップ及びG2第9回レディスチャレンンジカップの表彰式でした。

6日間の売上額は、約128億円でした(目標額の94%)

ボートレースファン、関係者の皆様、誠にありがとうございました。

 28日は、国土交通省海事局、ボートレース関係団体並びに日頃より鳴門市にご協力をいただ

いている関係団体を訪問いたしました。

 29日は、戦略企画課、教育総務課、商工政策課、特定事業推進課、文化交流推進課

さらに、総務課との協議でした。

最後は、行政改革推進監から報告を受けました。

PS:本日の感染者数 県内 666名

本部会議 2022.11.25

  午前9時、部長会議から始まりました。

次に、行政改革推進本部会を開催いたしました。

続いて、政策会議に入りました。

午後は、契約検査室、まちづくり課、市民協働推進課との協議を夕方まで続けました。

☆鳴門市立図書館3階にて第43回ゾンタクラブ児童絵画展が開催されています。(27日まで)

PS:本日の感染者数 県内 541名


表彰式 2022.11.23~24

  23日は、賀川豊彦に関する作文コンクール表彰式及優秀作品発表会にお招きいただきました。

いずれの作品も素晴らしいものばかりでした。私が中学生時代には、このような内容を作文

として発表などできなかったと思います。

 サッカー日本代表、ドイツ代表に逆転勝利・・・見事でした!次戦のコスタリカ戦も期待しています。

 24日は、鳴門商工会議所、大麻商工会並びに鳴門市主催の令和4年度優良従業員表彰式を

開催いたしました。11社20名の方が出席してくださいました。

今後も、長年培われた知識や経験を活かし、後輩の指導、企業の発展、地域の活性化にご協

力いただければと思います。誠に、おめでとうございます。

 次に、戦略企画課、総務課、下水課、観光振興課との協議でした。

途中、情報管理官との協議、木津地区の皆様との面談でした。

PS:本日の感染者 県内 115名


日記 2022.11.16~22

  16日は、下水道事業に係る研修会、鳴門市体操クラブ表敬訪問がありました。

夜は、第39回ベートヴェン第九演奏会発会式でした。

 17日は、国土交通省海事局等を訪問いたしました。

 18日は、いきいきサロン満月でいきいき先生として講演をいたしました。

午後は、鳴門教育大学経営協議会(WEB会議)に出席いたしました。

その後は、まちづくり課、税務課、環境政策課との協議が続きました。

夜は、第49回鳴門市人権文化祭「人権劇・記念講演会」でした。

 19日は、親戚の披露宴に出席いたしました。氏名があり、人生初の親族を代表しての

挨拶を経験いたしました。

 20日は、鳴門ライオンズカップ小学生ハンドボール大会に来賓としてお招きいただきました。

次に、斎田公民館で開催された写真展「ウクライナの今を伝える」に向かいました。

 21日は、財政課、水産振興室、行革デジタル推進本部、社会福祉課、総務課、観光振興課

の順に協議を行いました。

夜は、ボートレース鳴門本庄ライトアップ点灯式を開催いたしました。

 22日は、SG第25回チャレンジカップ並びにG2第9回レディスチャレンジカップを開催いたしました。

ボートレース振興会の小高会長と面談いたしました。帰庁後、議会運営員会に出席し、その後、

12月補正予算記者会見を行いました。

午後は、第9回鳴門市空家等対策計画協議会を開催いたしました。

その後は、廃棄物対策課、企業局、行革デジタル推進本部との協議でした。

PS:本日の感染者 県内 512名

日記 2022.11.12~15

  12日は、光武館で開催された鳴門市市民体育祭剣道競技大会に来賓として出席いたし

ました。

次に、鳴門市内の窯元6軒で開催されている大谷焼窯まつり及び本家松浦酒造蔵開きにお

邪魔いたしました。

次に、賀川豊彦記念館での「賀川豊彦ゆうあいフェスタオープニングセレモニー」に出席いたしました。

夜は、鳴門市消防副団長会に出席いたしました。

 13日は、「鳴門市芸能祭」をウズホールで3年ぶりに開催いたしました。鳴門市文化協会加盟

33団体、約400人が出演してくださいました。

 14日は、徳島県立鳴門渦潮高等学校の創立10周年記念式典にお招きいただきました。

次に、高松市にある四国地方整備局長との面談でした。帰庁後は、令和4年度第1回鳴門市

総合教育会議でした。議題は、教育大綱についてでした。

18時には、とくしまアラートが感染警戒(レベル2)前期に1段階引き上げられました。

 15日は、島根県億出雲町議会の行政視察対応から始まりました。

次に、郵政事業有識者懇談会(WEB会議)に参加いたしました。

午後は、鳴門労働基準協会 功労者・有料従業員表彰式に来賓として出席いたしました。

次に、環境省四国事務所長他との面談でした。

次に12月補正予算市長査定でした。

PS:本日の感染者 県内 420名