地域福祉計画審議会 2016.9.29
午前9時30分より平成28年度第3回鳴門教育大学経営協議会に出席いたしました。審議事項は5件、報告事項は8件でした。慎重審議の結果、審議事項は全て承認されました。午後からは、面談協議を行いました。途中、地域福祉計画審議会を開催いたしました。今後の地域福祉をどのようにしていくか話し合っていただきます。官民協働での策定になることから市及び市社会福祉協議会の合同事務局としての手腕が問われそうです。次に、劇団四季の「ウエストサイド物語」が鳴門市文化会館で上演されます。徳島新聞社のご厚意により鳴門高校はじめ市内の学生71名をご招待してくださいました。リハーサル見学や質疑応答の時間をいただきことになっています。プロフェッショナルの考え方を学んでほしいと思います。さらに、全国商工会議所女性会連合会に出席されていた「会津若松市商工会議所女性会」の皆様が表敬訪問してくだしました。松江板東俘虜収容所長の話題からはじまり和気藹々とした雰囲気でした。今後の交流をお約束してのお別れとなりました。明日も鳴門観光をしてくださるとのことでした。
徳島総会 2016.9.28
午前9時30分より大塚スポーツパーク第二陸上競技場にて第35回グランドゴルフ大会が開催されました。グランドゴルフ大会は市内各地で開催されていますが、今回は鳴門市老人クラブG・G連合会の主催でした。250名を超える選手が出場され、頂点を目指しての熱戦が期待されるところです。ただ、プレー中においては、昨夜の雨で湿度も高いので気を付けていただきたいです。帰庁後、協議を行いました。午後は、アスティとくしまで第48回全国商工会議所女性会連合会徳島大会が開催されました。全国から約320会議所から約2,300人を超える方々が出席していただきました。会場は、満杯状態です。私も来賓として壇上にあげていただきましたが、これだけ多くの参加者を見たのは初めてでした。明日は、県内各地へ出かけていただき楽しんでいただければと思います。経済効果も期待したいです!
徳島県市長会 2016.9.27
午前中は、総務文教委員会でした。午後からは、予算決算委員会第一分科会が開催されました。また、午後3時30分よりボートレース鳴門特別観覧施設「ROKU」で第118回徳島県市長会議が開催されました。通常は、徳島市内のホテルで開催されるのですが、ボートレース鳴門のご紹介も兼ねて開催することをお願いしたところです。議事内容は、徳島県への要望事項14件、四国市長会議提出議題2件、今後の行事予定等でした。慎重審議の結果、提出議案全て採択することが全会一致で決定いたしました。10月13日に四国市長会議に提出すること。11月14日に徳島県へ要望活動を行うこととなりました。さらに、その他においては、鳴門・阿南の両市より他の6市長に対し各市に配偶者暴力相談センターの設置についてご検討いただくよう要望をいたしました。将来、8市全てに相談センターが設置できればと考えています。
2016.9.26 庁内協議
終日、庁内協議でした。夜は、リオデジャネイロオリンピックで女子バドミントン・ダブルスで金メダルを獲得した松友・高橋選手の祝賀会に鳴門市バドミンントン協会会長として出席いたしました。会場は、関係者はじめ多くの方々が出席されていました。4年後の東京オリンピックではの2連覇を期待しています。また、来年にの世界選手権では、ぜひ金メダルを獲得していただきたいですね。応援しています。
日記 2016.9.24~25
24日は、朝一番にJA徳島北女性部の産直市に顔を出しました。次に、一般財団法人徳島県婦人団体連合会主催の「第31回交流芸能大会」に出席いたしました。会場は立ち見がでるほどの賑わいでした。開会行事終了後には、百歳慶祝へ向かいました。夕方は、大阪工業大学校友会四国ブロック懇親会にて歓迎の挨拶をさせていただきました。25日は、鳴門東小学校の運動会に出席いたしました。開会式後、元千葉ロッテマリーンズ里崎智也氏(鳴門市スポーツアドバイザー)の講演会に向かいました。演題は「夢は超えられるチャレンジ!」です。質疑応答の他、実技指導もあり集まった児童生徒は熱心に聞き入っていました。各々何か掴んでもらえたかと思います。さらに、ドイツ館で開催されている「ドイツグルメッセ」にお邪魔いたしました。ビールやワイン、お菓子などどれもこれも欲しいものばかりでした。昨年より賑わっていたように思います。2018年に向けて様々なイベントで盛り上げていきたいですね!
PS:徳島ヴォルティス・・・惜敗でした(残念)
PS:徳島ヴォルティス・・・惜敗でした(残念)
個人質問 2016.9.23
個人質問は、以下のとおりです。
1. 浜議員
①市庁舎について
・市庁舎の文化的・観光的価値について
・新庁舎について
②まちづくり行政について
・空き家対策について
2. 東谷議員
①環境政策について
・再生可能エネルギーについて
3. 川田議員
①衛生行政について
・し尿収集業務と手数料について
②高齢者福祉政策について
・成年後見人制度について
・介護老人施設への入所待機者について
4. 平塚議員
①消費生活問題について
・鳴門市消費生活問題の具体的取り組みについて
・鳴門市消費生活問題の今後の課題について
②水環境問題について
・汚水処理人口普及率向上施策について
5. 上田議員
①雇用と人事について
・非正規職員の処遇について
・正規職員の処遇について
②子育て支援について
・子どもの医療費助成制度について
・児童クラブのあり方について
PS:27日から委員会が始まります。
1. 浜議員
①市庁舎について
・市庁舎の文化的・観光的価値について
・新庁舎について
②まちづくり行政について
・空き家対策について
2. 東谷議員
①環境政策について
・再生可能エネルギーについて
3. 川田議員
①衛生行政について
・し尿収集業務と手数料について
②高齢者福祉政策について
・成年後見人制度について
・介護老人施設への入所待機者について
4. 平塚議員
①消費生活問題について
・鳴門市消費生活問題の具体的取り組みについて
・鳴門市消費生活問題の今後の課題について
②水環境問題について
・汚水処理人口普及率向上施策について
5. 上田議員
①雇用と人事について
・非正規職員の処遇について
・正規職員の処遇について
②子育て支援について
・子どもの医療費助成制度について
・児童クラブのあり方について
PS:27日から委員会が始まります。
代表質問 2016.9.21
昨日の台風の影響で延期されました代表質問は、以下のとおりです。
1.会派 郷土 叶井議員
①教育行政について
・学力向上について
②産業建設行政について
・農業行政について
・土木行政について
2.会派 創心クラブ 三津議員
①市長の政治姿勢について
・委託料について
・バス路線について
②教育行政について
・学区制について
・二学期制について
3.会派 志 圃山議員
①市長の政治姿勢について
・第六次鳴門市総合計画について
②ボートレース鳴門の新施設の活用について
・リニューアルオープン後の新施設の利用実績
及び今後の見通しについて
4.会派 平成なると 宅川議員
①市長の政治姿勢について
・鳴門市市政施行70周年記念の取り組みについて
・第六次鳴門市総合計画について
②農業政策について
・六次産業化について
5.会派 有志会 橋本議員
①市長の政治姿勢について
・女性活躍推進法に基づく行動計画について
・情報管理と法令順守について
②モーターボート競走事業について
・競艇従事員に支給された離職せん別金に
関する訴訟について
・不適切な発言に対する申し入れについて
6.会派 公明党 松浦議員
①市長の政治姿勢について
・防災・減災対策について
・循環型社会の構築について
23日は、5議員の個人質問があります。
1.会派 郷土 叶井議員
①教育行政について
・学力向上について
②産業建設行政について
・農業行政について
・土木行政について
2.会派 創心クラブ 三津議員
①市長の政治姿勢について
・委託料について
・バス路線について
②教育行政について
・学区制について
・二学期制について
3.会派 志 圃山議員
①市長の政治姿勢について
・第六次鳴門市総合計画について
②ボートレース鳴門の新施設の活用について
・リニューアルオープン後の新施設の利用実績
及び今後の見通しについて
4.会派 平成なると 宅川議員
①市長の政治姿勢について
・鳴門市市政施行70周年記念の取り組みについて
・第六次鳴門市総合計画について
②農業政策について
・六次産業化について
5.会派 有志会 橋本議員
①市長の政治姿勢について
・女性活躍推進法に基づく行動計画について
・情報管理と法令順守について
②モーターボート競走事業について
・競艇従事員に支給された離職せん別金に
関する訴訟について
・不適切な発言に対する申し入れについて
6.会派 公明党 松浦議員
①市長の政治姿勢について
・防災・減災対策について
・循環型社会の構築について
23日は、5議員の個人質問があります。
登録:
投稿 (Atom)