個人質問Ⅱ 2012.12.11

 一般質問3日目は、昨日に引き続き個人質問が行なわれました。内容は以下のとおりです。

1.三津良裕議員

  ①福祉行政について
  ②男女共同参画社会の推進について

2.上田公司議員

  ①観光行政について
  ②高齢者福祉について

3.川田達司議員
  
  ①農業振興について
  ②地域振興について

 本会議終了後、予算決算委員会が開催されました。

 議案は、以下のとおりです。
 
 ①議案第96号 専決処分について(H24年度鳴門市一般会計
           補正予算(第3号))
 ②議案第97号 H24年度鳴門市一般会計補正予算(第4号)
 ③議案第98号 H24年度鳴門市モーターボート競走事業会計補
           正予算(第1号)

個人質問 2012.12.10

 一般質問2日目は、個人質問です。内容は以下のとおりです。

1.宅川靖次議員

 ①市民サービスについて
 ②経済活性化について
 ③福祉行政について

2.東 正昇議員

 ①教育行政について
 ②福祉行政について
 ③市民との協働について

3.山根 巌議員

 ①教育行政について
 ②環境行政について
 ③競艇事業について

4.平塚保二議員

 ①水環境対策について
 ②雇用問題について

5.橋本国勝議員

 ①防災対策について
 ②教育行政について

行事 2012.12.8~9

 朝一番に、堀江南小学校で開催される「第2回大麻地区グランドゴルフ大会」に参加いたしました。けっこう風が強くて、かなり寒かったですが、100名を超える選手の皆さんが、参加されていました。私も開会式の後、第一組として、プレーをしました。メチャクチャレベルの高い組に入ってしまい・・・トホホホ状態でした。皆さん、和気藹々と仲良く楽しまれてました。次回も参加したいですね。その後は、クリーンセンターで行なわれた絶滅魚カワバタモロコの放流に出席しました。あいにくの雨になりましたが、子どもたちは、自分たちが改修した「じゃぶじゃぶ池」に楽しそうに放流していました。彼らや彼女たちには、また、遊びに来てほしいものです。
 午後は、自殺予防対策事業として「「こころ元気に」と題しての講演がありました。講師は、鳴門教育大学大学院の余郷教授でした。非常に面白いお話で、あっという間に2時間が過ぎてしまいました。機会があれば、先生とゆっくり子育てなどについて意見交換ができれば幸いです。
 翌日は、大麻町と北灘町を結ぶ「うだつ峠」での清掃活動に参加しました。不法投棄パトロール隊の皆さんが中心となり、ボランティアの皆さんや国・県・市の行政関係者及び警察も参加していただいての活動となりました。それにしても、なぜ、不法投棄が後を絶たないのか?全市民あげての対応が必要だと思います。必ず、不法投棄を撲滅したいものです。
 夜は、撫養町木津の原地地区での町内会定例会に出席いたしました。主に、旧衛生センターの施設解体撤去に関する件について説明をさせていただきました。他にも市政に関することで意見交換をさせていただきました。

代表質問 2012.12.7

 4会派の代表質問の内、新政会(潮崎議員・椢原議員・大石議員)の代表質問の発言内容については、鳴門市民を代表する市議会議員の発言か?と疑いたくなるものでした。少なくとも私が市議会議員の時には、そんなケースは記憶にありません。市民の皆様は、どう思われますか?

準備 2012.12.6

 明日からの3日間行なわれる一般質問の準備をしていました。一般質問の日程は、7日が4会派の代表質問、10日が5人、11日は3人の個人質問が行なわれます。今回も厳しい質問が通告されています。
 
PS:今日の毎日新聞の記事に、京都地裁判決で、「市議会発言で
  名誉毀損」 ○○市長に「冷血漢」 「市議に謝罪広告命令」 
  との内容が掲載されていました。
  皆様は、どう思われますか?

要望活動 2012.12.4~5

 午前中、面談及び協議を済ませて、岡山市に向かいました。夕方には、おかやま観光コンベンションにて意見交換を行ないました。予定の時間をオーバーするほど興味深いお話を聞かせていただきました。市長としても意義ある時間を過ごさせていただきましたし、鳴門観光コンベンションの会長としても同様でした。今夏の外部評価委員会からの要改善とのご指摘をいただいたことへのヒントになると思います。翌日は、朝一番に中国四国農政局での要望活動です。鳴門わかめ偽装に係るJAS法に関しての要望を行ないました。また、懸案である手入れ砂についても時間をいただきご説明させていただきました。親切な対応に感謝いたします。午後には、とんぼ返り?で鳴門へ・・・二つのお葬式及び議会準備を行ないました。

PS:帰りのマリンライナーは、瀬戸大橋での強風により児島駅で約20分の時間待ちがありました。初めての経験でした(^^)

イベント 2012.12.1~2

 1日は、午前8時30分より、木津神地区の人権文化展及び人権交流グランドゴルフ大会に出席いたしました。木津ふれあい公園に入る途中、側溝に足を滑らせ膝を打ってしまいました。経済的な観点から、すぐさま、ズボンが破れていないか?確認・・・(OK)でしたが、その後、痛みが(^^)
 次は、第7回全国ミックスバレーボール大会の開会式のため、アミノバリューホールへ向かいました。東京都をはじめ全国から30チームほどが参加してくださいました。経済効果に期待です。続いて、百歳慶祝のため、大麻町の介護保健施設へ向かいました。多くの利用者の皆様も参加されたお祝いになり、特にご家族(お孫さん)の手紙が暖かくてほのぼのしてました。素敵なご家族でした。羨ましいですね。
 午後は、第2回のびのびげんきっこまつりが市民会館で開催されました。多くのちびっこが参加し、元気よく遊んでました。かわいいパンも販売していました。来年も楽しみです。
 午後5時30分、市役所前のイルミネーション点灯式に参加した後、消防団幹部会に出席いたしました。来年の出初式、年末夜警など説明とお願いをさせていただきました。

 2日は、午前9時30分より鳴門市体育協会の表彰式に出席いたしました。体育功労者並びにスポーツ優秀者・奨励者等が表彰されました。小学校から社会人まで、また多様な種目で活躍される方々です。今後もさらなる飛躍をご期待しています。続いて、ドイツ村友の会主催のクリスマスの集いに出席いたしました。12回目の開催です。出演者は、歌に踊りに日頃の成果を十分に披露されていました。また、特別ゲスト?キングレコード所属の宝木まみさんも参加していました。その後は、告別式に・・・