日記 2018.7.9~10

 西日本豪雨を受けての対応や支援等についての協議、いきいきサロン開設の激励、滋賀県野洲市環境経済建設常任委員会行政視察対応、青少年育成市民会議総会等を行いました。また、事前レクや懸案事項の協議も・・・様々な対応で頭が痛いです。


PS:野洲市の議員さんに大学の先輩がおられました。産大出身の首長・議員連盟の世話役をされているとのこと。久々の開催をお約束していただきました。芦屋市・三木市・枚方市それに佐那河内村の首長は産大出身であるとは知っていますが・・・

警戒本部 2018.7.7~8

 7日は、昨日から降る続く大雨のため賀川豊彦生誕130周年記念祝賀会、会場自衛隊ふれあいコンサート2018、徳島県操法大会激励会などが代理出席、延期や中止の対応となりました。九州・中国・四国各地で大きな被害がでており被災された方々には心よりお見舞いを申し上げまとともに、倉敷市をはじめわが市に関係する団体については、できる限りのご支援を考えているところです。

大雨 2018.7.6

 午前9時30分、大雨に伴い災害警戒本部を設置し第1回災害警戒本部会を開催いたしました。各部局等に大雨の景況対応等の調査を指示いたしました。午後4時には、第2回警戒本部会議を開催し各部局からの報告・対応及び今後の体制等を協議し、警戒本部の続行を決定いたしました。

ボートレース市長会 2018.7.4~5

 4日は、阿波おどり空港から羽田経由での札幌行きは、東京行きが欠航のため、急遽、伊丹空港からの直通便に変更して札幌に向かいました。ボートレース市長会開会5分前に到着し会議に入ることができました。小高ボートレース振興会会長の挨拶を皮切りに今後のボートレース事業について議事が始まりました。終了後、各市長と振興会他ボートレース団体幹部との意見交換会が行われました。5日は、早朝から道内のJRが運休・高速道路通行止め等の情報が入りました。東京行きの運航状況を気にしつつ新千歳空港へ・・・東京では、施行者協議会からボートレース平和島・ボートピア横浜を訪問し9月22日からスタートする「モーニングレース」についての営業活動を行いました。帰りは、条件付のフライトでしたがかなり遅れながらも来鳴することができました。


PS:議事内容
  ①1兆3千億円のその先へ
  ②電話投票関連 現況報告
  ③事業展開について
  ④本場30km商圏活性化に向けた施策
  ⑤ボートレース六本木について
    (シックス・ウエイク・ホール)

記者会見 2018.7.3

 午前8時、記者会見のため大阪に向かいました。午前10時30分より吉本興業(大阪なんば)で、よしもと×鳴門市キャンペーン記者会見を開催いたしました。昨年に続き、2回目となる「なると島田島ハーフマラソンwith吉本新喜劇」と「鳴門市阿波おどり」のPRを行いました。会見には、間寛平さん、島田靖さん、さらにトミーズ(健・雅)さん他も同席していただき会見を盛り上げてくださいました。今回のハーフマラソンは、JTB徳島支社の協力で吉本新喜劇と宿泊パックプランや観光バスツアーなども用意をしてもらっています。阿波踊りについても県下で一番早く始まることをアピールしてきました。帰庁後、定例記者会見を開催し、ここでも第九アジア初演100周年記念事業としての「なると島田島ハーフマラソンwith吉本新喜劇」の説明をいたしました。その後は、協議を続けました。


PS:4日は、札幌で開催されるボートレース市長会に出席します。また、5日は東京・神奈川でのモーニングレース開催に係る営業活動を行いますので、ブログはお休みいたします。



辞令交付式 2018.7.2

 午前9時より安田教育長に辞令交付を行いました。先の議会での承認をいただき再任をさせていただきました。学力向上や学区制度など課題を多く抱えていますが、子どもたちの未来のために全力で取り組んでいただきたいです。次に、事件・事故の未然防止に対する感謝状の贈呈式を開催いたしました。人命救助や特殊詐欺被害防止に協力してくださいました方々の機敏かつ献身的な行動に対し敬意を表し感謝状をお贈りいたしました。誠にありがとうございました。その後、協議や事前レク等を続けました。夕方は、台風7号に関しての情報共有と対応等について危機管理担当と協議を行いました。

日記 2018.6.30~7.1

 30日は、午前9時30分より鳴門市幼小中PTA連合会バレーボール大会開会式にお招きいただきました。次に、鳴門ふれあい健康館3Fで開催されたファニリーサポートセンター交流会「和の遊び」に出席いたしました。「折り紙」や「すごろく」など懐かしい遊びに昔のことを思い出しました。午後からは、中西参議院議員を囲む会に出席いたしました。乾杯後、退席しポカリスエット・スタジアムへ・・・鳴門市民デーの企画として、鳴門市スポーツアドバイザー里崎氏とヴォルティスの岸田社長、私の3名でトークショーを行いました。さらに、スタジアムでの挨拶、記念品贈呈・写真撮影と続きました。夜は、意見交換会でした。
1日は、鳴門駅前ロータリー足湯オープニングセレモニーを開催いたしました。挨拶の後、暖簾がけをし足湯がスタートいたしました。20名程の方がお越しになり足湯を楽しまれていました。次に、現在、耐震工事中の図書館の代替として、旧教育委員会棟を利用して、仮設の図書館をオープンいたしました。少し手狭ではありますが、来年度のリニューアルオープンまでご利用いただけたらと思います。夜は、桑島地区自治振興会にお邪魔し市政運営についてご説明をさせていただきました。