締結式 2016.11.9
朝一番に社会福祉協議会主催の第4回グランド・ゴルフ大会の開会式に出席しました。あいさつの後、始球式を行いましたが今回は前回とは違いホールイン・ワンとはいかず残念・・・帰庁後、鳥取県鳥取市議会の「会派新政」の行政視察に対応いたしました。視察目的は、昨日と同様の「エコノミック・ガーデニング」でした。鳥取市議会の議員団の皆様も昨夜は鳴門で宿泊をしてくださいましたので経済効果がUPしたに違いありません(笑)次に、鳴門法人会より税制度に関する要望を受けました。午後から協議dえした。途中、㈱ハローズとの災害時における支援協力に関する協定書締結式を終えて、さらに第2回空家等対策庁内検討委員会を開催いたしました。夜は、板東地区での市政報告会で意見交換を行いました。
行政視察対応 2016.11.8
岩手県八幡平市議会の「会派八起会・新政クラブ」の行政視察があり、鳴門市の概要などをご紹介いたしました。その後は、秋の業務課題ヒアリングでした。
PS:八幡平市議会の皆様は、鳴門市に宿泊してくださいます。経済効果に期待・・・
PS:八幡平市議会の皆様は、鳴門市に宿泊してくださいます。経済効果に期待・・・
張家界市 2016.11.4~7
4~7日までの間、2011年に友好都市協定を締結している中国湖南省張家界市を鳴門日中友好協会の皆様と訪問いたしました。リニューアルされた空港に着いてその大きさと豪華さにまずはビックリでした。市内は、いたるところでホテル等が建設されていましたし郊外に出ても同様でした。5年前と比べてその繁栄ぶりは驚く限りでした。人民政府や人民代表会議を表敬訪問いたしました。また、吉首大学を訪れ、大学生を対象とした湖南省主催の「日本語スピーチコンテスト」を視察いたしました。学生たちの日本語力や日本への関心度、スピーチ内容のレベルの高さに驚くばかりでした。日本の学生も頑張らなければ太刀打ちできないのではないか?と危惧してしまいました。さらに、観光分野についても意見交換をし、年間2,000万人を受け入れいることや今後の戦略等もお伺いいたしました。両市でのさらなる協力によりウイン・ウインの関係を築きたいとの想いもお伝えしたところです。帰国時には、上海便の欠航、国際線のキャンセル待ちなどトラブルが続発でしたが、どうにか予定日に帰国することができました。今回の様々な経験を今後も生かしたいと考えています。
PS:最近、TVでも紹介されている「張家界市」です。世界遺産の武陵限風景区などの観光資源が盛りだくさんですので、ぜひ、訪問していただければ幸いです。
PS:最近、TVでも紹介されている「張家界市」です。世界遺産の武陵限風景区などの観光資源が盛りだくさんですので、ぜひ、訪問していただければ幸いです。
行事 2016.11.3
午前9時より鳴門町の網干駐車場前にてJA徳島北・大毛島ブランド確立協議会主催の「鳴門らっきょの花まつり」が行われました。平成14年から始まり今年で16回目となります。毎年、訪れていただく方々が増えているように感じており、今年は特に駐車場が足りないくらいになっていました。2018年に鳴門市で開催予定の「全国らっきょサミット」が大いに期待されます。次に平成28年度桑島地区敬老会に出席いたしました。75歳以上の方が対象ですが今年も多くの方にお会いできたのしかったです。桑島地区にも「いきいきサロン」の開設をお願いいたしました。午後は、北灘東小学校体育館で開催された北灘アートフェスタ&竹灯篭まつりに顔を出しました。先週の北灘まつりに続いてのイベントです。北灘町の皆様の地域を想う気持ちや情熱に感心いたします。活性化に向けて頑張りましょう!
部長会議 2016.11.2
午前9時から夜まで、終日にわたり協議を行いました。途中、部長会を開催し、週間予定及び各部連絡事項を報告いたしました。今週末は、多くのイベント等がありますが、4~7日まで中国・張家界市へ出張いたしますので、残念ながら欠席するイベントが多くあります。代理として、副市長はじめ幹部職員の皆様にお願いいたしました。張家界市との絆が深まるような活動を行ってまいります。
日本の祭り 2016.11.1
大麻町桧の獅子舞が、ダイドードリンコ㈱が応援する日本の祭り(今年の35選)に選ばれました。午後4時からJRT四国放送で生放送されます。その前に、ダイドウドリンコ㈱の高橋会長、TVで活躍の東日本国際大学の吉村作治学長他が表敬訪問してくださいました。午後は、引き続き秋の業務課題ヒアリングを続けました。夜は、JF堂浦をお借りしての市政報告会でした。
協議会 2016.10.31
午前10時より松茂町ほか2町競艇事業組合との競艇事業運営協議会が開催されました。ボートレース鳴門がH26年度から休催中であったため、3年ぶりの協議会となりました。現状報告を行い提言等をお受けいたしました。次に百歳慶祝に向かいました。午後からは秋の業務課題ヒアリングを行い、夕方からは、鳴門商工会議所臨時議員総会に伴う意見交換会に出席いたしました。最後は、鳴門倫理法人会主催の社会貢献セミナーに出席いたしました。あいさいつの後、講演を聞かせていただきました。東日本大震災時の東京電力福島原子力発電所事故でご自身が体験した事例をもとにした内容でした。私自身の考えの甘さを痛感いたしました。今後の対応に大いに参考となりました。
登録:
投稿 (Atom)