辞令交付 2024.4.1

  3月30日は、ボトレース鳴門ウズホールにて、全国小学生ボルダリング大会UZUCUP2024を開

たしました。学年別で3つのカテゴリーでの競技でした。

 参加者は、東は東京都~西は沖縄まで全国から参加そてくださいました。翌日には、

初心者の体験コースも準備いたしました。ボルダリングの競技人口のすそ野が広がればと考え

ています。

 次に、今回、初開催となった汽車公園桜祭りに顔を出しました。

イベント後半になりましたが、主催者によりますと開始時には300人を超える参加者と大勢

の子どもたちで賑わったと伺いました。

鳴門市に新たな祭りが生まれたのかもしれませんね。

 31日は、第43回吟剣詩舞道大会が開催され、大会顧問として招かれました。

4年ぶりの開催で、大勢の出演者が「吟詠」「剣詩舞」を披露してくださいました。

今後も日本の伝統文化(芸道)を維持継承を図る活動を応援をしていきたいと思います。

 4月1日は、個別辞令交付(企業局長、政策監、派遣職員)を行いました。

次に、新規採用職員辞令交付、新規職員への訓話と続きました。

午後は、部長会議を開催し、その後、うずしお観光協会の新事務局長が就任のご挨拶に

来てくださいました。



社会福祉大会 2024.3.29

  午前は、転出者辞令交付式及び退職者辞令交付式でした。

 午後は、第57回社会福祉大会が開催され来賓として出席いたしました。

次に、B&G財団 「子供第三の居場所」3拠点合同プレゼンテーション大会について報告のため

表敬訪問してくださいましあt。

辞令交付式 2024.3.28

  午前は、認定NPO法人 鳴門第九を歌う会 大塚理事長他との面談から始まりました。

次に、情報管理官との協議があり、続いて、転出者辞令交付式を行いました。

来年度から国土交通省及び地方公共団体情報システム機構に派遣する職員が対象でした。

東京都での勤務となりますが、健康に留意して任務を果たしてもらえたらと思います。

 午後は、第123回鳴門市観光コンベンション取締役会に出席いたしました。

帰庁後、第9期鳴門市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画 第4回策定委員会でから

答申を受けました。

 次に、地域防災力についての政策会議を開催いたしました。

 最後に、第4回健康増進計画策定委員会から答申を受けました。

締結式 2024.3.27

 午前は、保険課との協議からスタートいたしました。

次に、特定事業推進課との協議でした。

次に、佐川急便(株)様と災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定締結式

を開催いたしました。

同社におかれては、配送網維持の体制構築に注力されており、これまでも被災地での支

援活動において豊富な経過を持たれています。特に、協定書、3条・4条・14条にお

いて、物資集積・搬送拠点の設置等、物資の受入及び配送並びに派遣の要請、平常時の

取組などでご協力いただけることで市民の皆様も心強くおもわれるに違いありません。

 午後は、徳島市内で、一般社団法人イーストとくしま観光推進機構第4回理事会に出席いた

しました。令和5年度の事業報告及び補正予算(案)並びに令和6年度の事業計画(案)

及び収支予算(案)について審議し、可決いたしました。



卒業式 2024.3.26

  午前10時、いきいきサロン段関でいきいい先生として市政について講演いたしました。

質疑応答が約20分あり、充実した内容になったと思います。

 午後は、市民協働推進本部会議を開催し令和4年度の実績、令和5年度の取組、さらに

令和6年度に向けての方向性などを議論いたしました。

次に、鳴門市シルバー大学校卒業式を挙行いたしました。今年度は、51人が入学し31人が

卒業なされました。ご卒業、おめでとうございます!

帰庁後、長寿介護課、文化交流推進課との協議がありました。

落成式 2024.3.25

  午前は、徳島県東部県土整備局長他3名と県道鳴門公園線についての面談でした。

次に、鳴門市で2カ所目となる公私連携幼保連携型認定こども園ちどりの園舎落成式に

ご招待いただきました。里浦地区の皆様から地域の子どもを地域で育てたいという要望に

対し、社会福祉法人里浦ちどり福祉会が令和4年3月に閉園した旧里浦幼稚園を活用して、

保育所から認定こども園に移行することで、0歳児から就学前までの子どもたちを教育・

保育することとなり、その施設の完成をむかえることとなりました。4月から事業が開始

されます。

 午後は、第7回鳴門教育大学経営協議会(WEB会議)に委員として出席いたしました。

その後、危機管理課、土木課との協議を行いました。

最後は、瀬戸町北泊財産区議会 全員協議会、定例会を開催いたしました。

令和4年度 財産区費会計の歳入歳出の認定、令和6年度 財産区費会計予算(案)の審議

さらに、副議長辞任による選挙が行われました。

シンポジウム 2024.3.23~24

  23日は、鳴門市体操協会の会長として第45回鳴門カップ体操競技選手権大会を開催いた

しました。1年間の練習の成果を発表する場となりました。

 伝統ある鳴門市体操クラブから将来のオリンピアンが誕生することに期待いたします。

次に、大谷焼を全国に広めた矢野款一氏の遺作展を鑑賞いたしました。

次に、瀬戸中学校体育館で開催された令和5年度津波避難・避難所開設訓練を視察いたしま

した。地元の堂浦地区の皆様、婦人会、自主防災会及び消防団の皆様が中心となり、

さらに市内の地区自治振興会及び自主防災会の皆様も参加したくださいました。

 24日は、ボートレース鳴門なるちゃんホールで、第2回学区制を考えるシンポジュウムを開催いたしま

した。今回は、学区制廃止を共に主張し行動している板野町・石井町の両町長にもパネリスト

として参加していただき、鳴門教育大学の坂根教授にコーデュネーターを務めていただきました。

フロアーからの意見もお聞きしながら有意義なシンポジウムとなりました。改めて、廃止に向けて

の活動を強めることを決意したところです。