10月10日をもって、市長としての任期は満了します。
平成21年10月13日の初登庁以来、懸案への対応と新たな挑戦に挑む毎日でしたが、長いようで、あっという間の4年間でした。
また、喜怒哀楽、様々なこともありましたが、鳴門市民のため、鳴門市のために、考え、議論し汗を流しながら、どうにか職務を全うすることができたように思います。
市民皆様とともに進めた施策や改革は、確実に実を結びつつあると思っています。この4年間、本当にお世話になりました。「ありがとうございました。」
さて、私は明日以降、一市民に戻りますが、つぎに挑戦することもお約束しています。約40日間、市内をくまなく回り、市政に対する市民皆様の様々な思いをお聞きするとともに、次の4年間に向けての私の所信を精一杯訴えていきたいと考えています。
そして、次の機会を与えていただけたなら、市民皆様とともに、将来の鳴門市、未来のこどもたちのために全力を傾けてまいりたいと考えています。
「顔は同じでも、より早く、より強く、そしてより巧く、市政運営にあたっていきますので、ご支援ご協力をお願いいたします。
4年間、本当にありがとうございました。
台風24号
夜中から朝方にかけて、何度も天候を確認しましたが台風による影響はないようでした。先月、大雨の被害が頭に過り今回も心配していましたが、なんとか切り抜けた感じです。
午前9時から面談があり、続いて午前10時から徳島銀行と「企業誘致連携協定」を調印いたしました。連携協定は、阿波銀行に続き2例目となります。地域経済活性化のため、ぜひ、企業誘致等を成功させていきたいと考えています。午後は、ドイツ人ピアニスト ウルリケ・ハーゲさんとの面談でした。彼女には、今年の8月リューネブルグ市への親善使節団が訪問した際、ピアノコンサートにてお出迎えをしていただきました。その縁もあり、今回の来鳴となりました。両市を音でつなぎたいとの考えのもと、リューネグルグ市にゆかりのある様々な音を録音して聞かせてくださいました。今回の目的は、我が鳴門にゆかりある音を探し、録音して帰るそうです。来年もお会いできることを願っています。その後は、協議と報告を受け、方向性や対応に関して指示を出しました。夜は、ミニ市政報告と意見交換を行いました。
PS:台風の影響がほとんどなく、本当に良かったです。10月の台風が上陸すれば、被害が大きいとされてますので・・・
午前9時から面談があり、続いて午前10時から徳島銀行と「企業誘致連携協定」を調印いたしました。連携協定は、阿波銀行に続き2例目となります。地域経済活性化のため、ぜひ、企業誘致等を成功させていきたいと考えています。午後は、ドイツ人ピアニスト ウルリケ・ハーゲさんとの面談でした。彼女には、今年の8月リューネブルグ市への親善使節団が訪問した際、ピアノコンサートにてお出迎えをしていただきました。その縁もあり、今回の来鳴となりました。両市を音でつなぎたいとの考えのもと、リューネグルグ市にゆかりのある様々な音を録音して聞かせてくださいました。今回の目的は、我が鳴門にゆかりある音を探し、録音して帰るそうです。来年もお会いできることを願っています。その後は、協議と報告を受け、方向性や対応に関して指示を出しました。夜は、ミニ市政報告と意見交換を行いました。
PS:台風の影響がほとんどなく、本当に良かったです。10月の台風が上陸すれば、被害が大きいとされてますので・・・
台風24号 2013.10.8
午前9時より職員提案優秀者の表彰式を行いました。優秀賞2名とアイデア賞1名でした。いずれの提案も実現の可能性を見極め導入等の検討を行いたいと思います。次に、部長会議を開催いたしました。任期最後の部長会でしたので、4年間のお礼を述べさせていただきました。午後は、あいさつ回りを行い、夜は後援会活動でした。
PS:台風24号は、若干北側のコースを通過しそうなので、直接的な被害は無いかもしれませんが、油断は禁物ですね。注意を怠ることなく対応せねばなりません。
PS:台風24号は、若干北側のコースを通過しそうなので、直接的な被害は無いかもしれませんが、油断は禁物ですね。注意を怠ることなく対応せねばなりません。
除幕式 2013.10.7
午前中は、庁内協議等を行いました。午後からは、明神集会所での意見交換会に出席をいたしました。その後、県道鳴門・池田線沿いの池高分団詰所前にて、「赤十字看板除幕式」に出席いたしました。赤十字看板(県内6か所目)の設置は、今年の4月に開催された日赤社費説明会の際、要望いただいたものでした。
その後、面談と協議、取材を行いました。夜は、2か所で市政報告をさせていただきました。
PS:大型で強い台風24号が接近中
その後、面談と協議、取材を行いました。夜は、2か所で市政報告をさせていただきました。
PS:大型で強い台風24号が接近中
行事Ⅱ 2013.10.6
午前9時30分から、ウチノ海総合公園開設10周年記念式典及び「10周年だよ、全員集合!わくわくパーク」に出席いたしました。式典の後、持ち投げとお菓子投げが行われましたが、すごい人気で盛り上がったのですが・・・子ども限定のお菓子投げに大人が参戦?今後の反省点となりました。イベントの内容からして、皆さん、楽しそうに一日過ごしていただけたと思います。
次は、立岩福寿会「敬老の集い」に出席いたしました。福寿会の会員さんの平均年齢は、他と違い男性の方が若干高いそうです。ちょっとビックリしました。様々な意見を聞かせてもいただきましたし、楽しい時間を過ごさせていただきました。
その後は、夜まで後援会活動でした。
PS:朝からもの凄く暑かったです。もう、10月だよ・・と言いたくなりました。
次は、立岩福寿会「敬老の集い」に出席いたしました。福寿会の会員さんの平均年齢は、他と違い男性の方が若干高いそうです。ちょっとビックリしました。様々な意見を聞かせてもいただきましたし、楽しい時間を過ごさせていただきました。
その後は、夜まで後援会活動でした。
PS:朝からもの凄く暑かったです。もう、10月だよ・・と言いたくなりました。
行事 2013.10.5
午前6時30分、大麻比古神社にて阿波忌部の文化ツアー客をお迎えいたしました。また、神事にも参加させていただきました。関東から約150名がお越しになり、地元の方々がスダチ茶等でお接待をされていました。お客様にはえらく好評で感謝をしていただいたそうです。ご一行は、その後、吉野川市で開催される「第2回日本麻フェスティバルへ向かわれました。
午前8時40分からは、第4回堀江地区グランドゴルフ大会へ・・・あいにくの天候で、会場が堀江南小学校の運動場から体育館へ変更となりました。室内ゆえにゲームのやり方を変更して大会を開催することとなりました。ホールイン・ワン大会になりましたが、なななんと・・・私は8回中4度のホールイン・ワンを達成してしまいました。まぐれもいいとこでしたが、なんだか、嬉しかったです!
午前11時には、第一小学校児童クラブの開設式にご招待いただきました。昨年12月に要望があり、木津児童館から第一小学校内に移転をいたしました。遅くなりましたが、70名を超える児童の皆さん、早く新しい環境に慣れて明るく元気に過ごしてくださいね。午後からは、後援会活動でした。
PS:夜も遅かったので眠たかった・・・
午前8時40分からは、第4回堀江地区グランドゴルフ大会へ・・・あいにくの天候で、会場が堀江南小学校の運動場から体育館へ変更となりました。室内ゆえにゲームのやり方を変更して大会を開催することとなりました。ホールイン・ワン大会になりましたが、なななんと・・・私は8回中4度のホールイン・ワンを達成してしまいました。まぐれもいいとこでしたが、なんだか、嬉しかったです!
午前11時には、第一小学校児童クラブの開設式にご招待いただきました。昨年12月に要望があり、木津児童館から第一小学校内に移転をいたしました。遅くなりましたが、70名を超える児童の皆さん、早く新しい環境に慣れて明るく元気に過ごしてくださいね。午後からは、後援会活動でした。
PS:夜も遅かったので眠たかった・・・
市長会 2013.10.3~4
3日は、面談と報告が続きました。午後からは、第112回徳島県市長会議に出席いたしました。8市から提出された県への要望事項の確認と決定を行いました。11月25日に飯泉知事へ要望活動を行います。その後、8市長との意見交換会に参加いたしました。黒川三好市長と初めてお会いし、ご挨拶をさせていただきました。また、様々な情報を聞かせていただきました。
4日の午前中は、観光施設等にお邪魔し、意見交換を行いました。午後からは、面談に続き、阿波踊り実行委員会の反省会を開催いたしました。今回の反省点や来年に向けてのご提案などをいただきました。さっそく、出来る限りご提案を実現させるよう努力しようと思います。その後は、報告と協議がありました。夜は、後援会活動でした。
PS:10月10日までの任期でに、決められないことがあります。後は、職務代理の副市長にお願いせねばなりません。
4日の午前中は、観光施設等にお邪魔し、意見交換を行いました。午後からは、面談に続き、阿波踊り実行委員会の反省会を開催いたしました。今回の反省点や来年に向けてのご提案などをいただきました。さっそく、出来る限りご提案を実現させるよう努力しようと思います。その後は、報告と協議がありました。夜は、後援会活動でした。
PS:10月10日までの任期でに、決められないことがあります。後は、職務代理の副市長にお願いせねばなりません。
登録:
投稿 (Atom)