台風第10号 2024.8.30

  終日、台風第10号接近に伴う危機管理対応でした。偏西風の関係もあり、台風自体の

速度は遅く、かつ、進路も定まっておらず、いつもと、かっての違う対応になっています。

 ところで、昨日、鳴門市エリアに線状降水帯が発生し18時過ぎから豪雨となりました。

1時間当たり120mm以上の降水とのことで、かつて経験したことのない状況でした。

危機管理局には、市内各地から電話が殺到しました。道路の冠水、停電によるポンプの停止

住宅に関する浸水状況などなど報告されました。幸い、短時間で雨雲は移動したことで、

どうにか対応することができ、それ以降は被害報告等も減少いたしました。

 しかし、現在も数カ所の支部には避難者も身を寄せております。

今後は、改めて、線状降水帯が発生した場合、また、発生の可能性場ある場合など対応策

を確立せねばならないと考えています。

★気象台からは、本日夜から31日午前0時までの間、線状降水帯が発生する可能性が残っ

て、いるので警戒するようにと連絡を受けています。皆様も、31日12時までは防災対応

を続けていただきたいと思います。


記者会見 2024.8.29

  午前は、記者会見を開催いたしました。発表項目は、以下の2件でした。

1.SMS GROUPとの包括連携協定について

 ・昨日、包括連携協定を締結した内容を発表いたしました。

 ・令和4年1月から無医師地区であった瀬戸町に内科系クリニックの設置を予定していだだい

  ている件など

2.9月補正予算の概要について

 ・予算規模

  「20憶7,113万9千円」を補正、補正後の予算総額は「310憶6,920万4千円」で

  対前年度比 0.7%増でした。

 ・防災力強化事業

 ・新庁舎開庁による庁舎機能移転を契機とする市役所周辺施設整備

  「うずいお会館」「市役所分庁舎」

 ・道の駅 くるくる なると 駐車場増設工事

 ・アピアランス補整ぐ購入費等女性事業

 ・骨髄移植後等の予防接種再接種日助成事業

 ・物価高騰対応副食費補助事業

 ・鳴門高等学校奨学金給付事業

次に、鳴門・板野地区中学生防犯弁論大会に、ご招待いただきました。

11人の弁士が、自らの考えを堂々と発言していました。

次に、危機管理担当との協議でした。

最後に、山形県立山形南高等学校3年 伊藤氏と「フェーズ・フリー」についての意見交換

(WEB)で行いました。フエーズ・フリーに関し良く勉強しており、非常に頼もしく思いま

した。鳴門市内の生徒さんとも意見交換ができれば幸いです。

締結式 2024.8.28

  午前は、議会運営委員会を開催していただきました。

第3回定例会は、9月4日開会 26日閉会の23日間と決定いたしました。

定例会閉会後には、予算決算委員会が開催され令和5年度一般会計他の決算審査が行われ

ます。

 次に、こども家庭センターより健康福祉交流センター改修工事に関しての協議がありました。

 午後は、SMS GROUP様との包括連携協定書の締結式がありました。

グループの傘下である「㈱そよかぜ」が鳴門市が公募した瀬戸町・北灘町地区における

「認知症対応型グループホーム」において提案をしていただき、選定の結果、同法人が選ばれ

ました。その提案には、無医地区である瀬戸町に内科系クリニックの設置を検討するとの内容

も含まれておりました。その後、SMS GROUP 吉村代表との意見交換の際、同グループ

が持つ人材や資源を活用し協力したいとの申し出がある、包括連携協定を結ぶこととなり

ました。

 次に、一般財団法人 100万人のクラシックコンサートライブ 蓑田理事長、東京県人会坂田氏との

面談がありました。

 次に、選挙管理委員会と期日前投票所についての協議を行いました。

最後は、台風第10号に関する情報共有及び現時点での対応について協議を行いました


使節団帰国 2024.8.27

  午前は、香川・徳島県人会 藤井、河野両副会長が表敬訪問してくださいました。

10月5日の県人会総会へのご招待でした。

 午後は、財政課、総務課との協議及び事前レクがありました。

次に、8月22日に出発した姉妹都市親善使節団の内、公式行事のみに参加された皆様が

帰国されました。4泊6日、往復26時間を超える長距離飛行、お疲れ様でした。

その後、長寿介護課からの事前レク、総務課、廃棄物対策課との協議と続きました。

★使節団最終組の皆様は、31日の帰国となりますが、台風の影響が心配です。

危機管理協議 2024.8.26

  22日から第24回姉妹都市親善使節団としてドイツ・リュウネグルジュ市を訪問していました。

出発前、台風第10号が発生し、予想進路は、27日には日本に上陸する可能性大との情報

を受け、急遽、予定変更して25日に先発していた青少年使節団15名と帰国いたしました。

 23日には、リュネブルク市庁舎を訪問し、侯爵の間にて歓迎式典に出席いたしました。

カリッシュ市長から歓迎の言葉をいただき、50周年記念確認書への署名いたしました。

次に、親善使節団全員が芳名録「金の本」への記帳を行いました。

その後、市内を散策しながら、2022年オープンしたギャラリーでの休憩を挟み、リュウネブルク・

ロータリークラブのご招待で昼食をいただきました。午後からも市内散策を続けました。

夜は、姉妹都市盟約締結50周年記念式典並びに祝賀会が開催されました。

両市の記念品交換、鳴門市で活動された5名の国際交流員への感謝状の贈呈などがあり、

日独・独日友好協会員が再会され大いに盛り上がりました。カーリッシュ市長から今後の交流

に関し斬新な提案等があり検討せねばと考えています。更なる交流が深まり継続される

よう考えねばならないと意を決しました。

 24日には帰路につきました。

 26日は、危機管理対応として、午前中に気象庁からの台風情報にもとづき、対応方針

を指示いたしました。現状では、30日に最接近する予測ですので、随時、公式X等で災害

情報の発信をいたします。

日程協議 2024.8.21

 午前11時、第3回定例会に関する日程協議を行いました。

9月4日開会~26日閉会、提出予定議案は16件で両者が了承いたしました。

日程協議前には、表敬訪問がありました。

来月開催される日清食品カップ第40回全国小学生陸上競技交流大会出場される

森選手  男子コンバインドB (鳴門KAC)

玉川選手 女子100m走 (アスリートクラブKAZE)

 お二人とも、当日は、最高のパフォーマンスを披露してください。

次に、危機管理課、特定事業推進課、文化交流推進課との協議でした。

さらに、鳴門市瀬戸町北泊財産区議会第1回臨時会が開催されました。

★明日から姉妹都市リュウネブルク市訪問です。

行革推進本部 2024.8.19

  午前は、鳴門信用金庫 小濱理事長他との面談でした。

次に、9月補正予算査定で危機管理局に関しての協議がありました。

次に、鳴門渦潮高校 ウエイトリフティング部の月岡選手(第32回日・韓・中ジュニア交流大会出場)

また、鳴門高校陸上部の長町選手(インターハイ 400m走3位)の報告に来てくださいました。

 午後は、部長会議、行政改革推進協議会を開催いたしました。

終了後、観光振興課、総務課との協議を行いました。

★明日は、東京出張です。


徳島県教育委員会 2024.8.16

  徳島県教育委員会 中川斉史教育長に、小林石井町長、玉井板野町長とともに、

徳島県公立高等学校普通科における通学区域制の早急な見直し及び一日も早い公正

公平な高校受検制度の確立についての要望書を提出し、各首長からの趣旨説明を行

い教育長からは、コメントを受け、意見交換をいたしました。今回の要望活動が、最後

となるよう、教育委員会は結論を出し早期に廃止を実施していただきたいとの思い

を伝えました。

 次に、9月補正予算査定をほぼ決定しましたが、一部については来週に結論を出

したいと考えています。

 最後は、鳴門海峡の渦潮を世界遺産にする会の富田会長他との面談がありました。

議題は、「渦潮の世界遺産化に向けた子どもたちへの教育等について」でした。


9月補正予算② 2024.8.15

  9月補正予算査定から始まりました。

健康福祉部社会福祉課並びに健康増進課から説明を受けて議論をいたしました。

次に、行財政改革推進本部会に関する事前レク及び内容確認、さらに、変更点などの

指示を行いました。

次に、環境政策課と動物愛護、墓地についての協議がありました。

次に、長寿介護課から敬老の日の集いについて、新規の提案があり議論しました。

最後は、南海トラフ地震印字情報終了後の市民への周知について議論し、17時以降から

市公式Xなどを利用して周知を図りました。


9月補正予算査定 2024.8.14

  午前は、9月補正予算査定でした。

 子ども未来創造部こども保育教育課及び教育委員会学校教育課の呼び込みを行い、

説明を受けました。

 次に、まちづくりに関しての面談がありました。

 次に、総合教育人権課、人事課との協議があり、途中、大津町備前島の総代様他との

面談が入りました。

 面談終了後、社会福祉課、地域交通推進室との協議があり、最後は文化交流推進課か

ら事前レクを受けました。


 


公務復帰 2024.8.13

  6日夜から調子が悪く、7日には発熱したため新型コロナ&インフルエンザの検査をいたしました。

結果は2回とも陰性、8日から出勤予定でしたが、熱が下がらず再々検査の結果、新型コロナ

の陽性が確定しました。12日まで自宅療養となったところです。

 本日から出勤しています。

今日は、9月補正予算についての協議でした。

市長体験 2024.8.6

  昨年に引き続き、第2回一日鳴門市長体験を開催いたしました。

市内の小学生9人(10人中1人が欠席)が、一日鳴門市長体験に参加してくださいました。

まず、「にゃるひげ」ポロシャツを着た9人の市長と名刺交換や自己紹介等を行いました。

次に、市長室にて会議机にて様々な説明を行った後、市長の椅子に座ってもらいました。

その後、庁内視察があり、職員休憩室や地下の免振装置など普段見ることのない所にも

案内させていただきました。

 次に、トリーデ鳴門での屋外活動、非常食の試食など防災・減災対応を学んでいただきま

した。

 最後に、9人の市長に市議会議場にて、テーマ「私が鳴門市長になったら」を発表してもら

いました。さらに、市民協働のまちづくりスローガンも全員で発表してもらいました。

私を含め10人の市長で2024年度鳴門市市長会議を結成しました(^^)

 次に、第27回全国小学生(3.4年生)ティーボール選手権大会出場の桑島スポーツ少年団の皆

さんが表敬訪問してくださいました。

 さらに、企業局、総務課、環境政策課、社会福祉課との協議がありました。


桐生市 2024.8.3~5

  3~4日は、第61回桐生市八木節まつりに、参加するため鳴門市阿波踊り振興協会所属

「満月連」の皆さんと一緒に国内親善都市である「桐生市」を訪問いたしました。

両市の市制施行記念の年に、「阿波踊り」と「八木節踊り」を相互派遣することとなって

おり、平成29年度の鳴門市市制70周年記念には、八木節踊りが、本来であれば、桐生市

市制100周年記念の令和3年度に阿波踊りを派遣することとなっていましたが、新型コロナ

感染拡大のため、今年度に延期されました。13年ぶりに阿波踊りということもあり、会場

6カ所では、桐生市民を巻き込んで大いに盛り上がりました。その後、懇親会にご招待いた

だき、交流を深めました。今年の8月9日には、荒木桐生市長はじめ桐生市の方々が鳴門市

を訪問していただくこととなっています。

 5日は、徳島県後期高齢者医療広域連合総会が開催され、今年度の徳島県市長会副会長

となったことから広域連合議会の副連合長に選任され、同意をいただきました。

広域連合長を補佐し副広域連合長としての職務を果たします。

 人事案件以外に、予算議案、決算の認定も行われ、いずれも可決・承認していただきま

した。 帰庁後は、総合医療福祉調整官他との協議でした。

次に、戦略企画課、保険課との協議と続きました。

★徳島ヴォルティス、四国ダービーで愛媛に勝利!これで、成績は、勝ち負けがイーブンになりまし

た。後は、勝ち点を積み上げていきましょう。




協力推進協議会 2024.7.31~8.2

  31日は、東京出張でした。

まず、国土交通省海事局へ派遣している職員及び上司の皆様への挨拶に伺いました。

次に、ボートレース関係団体を順に面談いたしました。

1.モーターボート施行者協議会

2.日本モターボート競走会

3.BOATRACE振興会

4.日本モーターボート競走会

5.日本レジャーチャンネル

次に、日本財団にて、鳴門市に設置されている「第三の居場所」等について報告し、

意見交換いたしました。

最後に、日本海事科学振興財団も訪問いたしました。

帰りは、雷雨のため羽田空港の飛行機内で約1時間待機となりました。

同時間帯において、東京では、集中豪雨によるひがいがでたとお聞きしました。

 1日は、終日庁内協議でした。夕方は、令和6年度鳴門市スポーツ協会理事・評議員会

(総会)にお招きいただきました。

大塚製薬陸上部の古賀選手、パリオリンピック男子20㌔競歩で8位入賞、おめでとうございます!

 2日は、鳴門市・国立大学法人鳴門教育大学協力推進会議が開催され出席いたしました。

平成12年6月に相互協力関係充実強化に関する意向書締結に始まり、平成20年5月には、

連携協力に関する協定を締結し、現在の至っています。現状では、両法人を取り巻く環境

も大きく変化していることから内容に見直しも含めて未来志向で考えていくべきだと思い

ます。今日は。昨年度の事業報告、今年度の事業計画案などを互いに説明し、意見交換を

行いました。

 次に、議会事務局他と面談でした。さらに、観光振興課、市民協働推進課、

都市建設部長からの報告もありました。

明日から、国内親善都市の桐生市で開催される「桐生祭り」に鳴門市阿波おどり振興協会

所属の「満月蓮」の皆様と参加いたします。