午前9時より部長会議を開催いたしました。週間行事予定について及び各部連絡事項を済ませた後、討議事項にはいりました。今回は、時間外勤務の削減に関する各所属の取り組みについて議論をいたしました。各部長の間でも意見が違うところもありましたが、各部署で再度検討し、実践に移すよう指示をいたしました。実践結果について、検証し来年度から効果がある対応をしていきたいと考えています。
午後1時からは、定例記者記者会見を行ないました。
内容は、以下のとおりです。
①平成25年度予算編成方針
②「うずしおくん」のパートナーの投票・愛称募集
③2代目スロツピー誕生・セレモニー
④鳴門市営バス・ミニチュアモデル発表
その他の質問で、午前中に閣議後の財務大臣・総務大臣の記者会見での「特例公債法案未成立での地方交付税支払い延期」に関する質問を受けました。12月まで支払いが遅れると影響は大です・・・明日の新聞にでるかも?
夕方は、徳島東部2地区の知事・市町村長懇話会がありました。鳴門市からは、南海トラフ巨大地震への対応(浸水域等のデータ提供と鳴門海岸線への堤防整備)を要望いたしました。また、河川整備・管理において、瀬戸町明神川の浚渫と護岸の嵩上げ、不法係留についての要望も行ないました。各々ご回答いただきましたので東部県土整備局と協議を行なっていきたいと思います。
自治振興会連合会 2012.10.29
午前9時より、職員提案表彰式を行ないました。三十数件の募集から優秀賞2件を表彰いたしました。いずれも、ITを活用した取り組みです。近年では、この傾向が多いようです。できる限り市民サービス向上に反映させていきたいと思います。
続いて、阿波おどり実行委員会の反省会に出席いたしました。今回の反省点を生かし、来年の開催に向けての準備段階までには、具体的な対応策を打ち出したいと考えています。特に、来年の8月6日~11日までは、第24回女子王座決定戦がボートレース鳴門で開催されます。阿波踊り期間とかさなることから、混雑が予想されますので、情報収集を含め準備には万全を尽くしたいと思います。
午後からは、14地区n自治振興会会長が、一堂に会し意見交換会を行ないました。防災減災対策から終始熱心に議論していただいた。相当、厳しい意見も続出しましたが、ごもっともな内容ばかりでした。早速、明日の部長会にて報告し、対応策を指示せねばなりません。
夜は、鳴門ロータリークラブの田中会員の特選受賞祝賀会(写真)と観月会でした。
続いて、阿波おどり実行委員会の反省会に出席いたしました。今回の反省点を生かし、来年の開催に向けての準備段階までには、具体的な対応策を打ち出したいと考えています。特に、来年の8月6日~11日までは、第24回女子王座決定戦がボートレース鳴門で開催されます。阿波踊り期間とかさなることから、混雑が予想されますので、情報収集を含め準備には万全を尽くしたいと思います。
午後からは、14地区n自治振興会会長が、一堂に会し意見交換会を行ないました。防災減災対策から終始熱心に議論していただいた。相当、厳しい意見も続出しましたが、ごもっともな内容ばかりでした。早速、明日の部長会にて報告し、対応策を指示せねばなりません。
夜は、鳴門ロータリークラブの田中会員の特選受賞祝賀会(写真)と観月会でした。
運動会Ⅱ 2012.10.28
朝一番の仕事である鳴門東地区海岸清掃は、昨日からの雨で中止になりました。また、島田島小学校で行なわれる「みなさんと島民運動会」も天候の都合で、体育館での開催となりました。運動場と比較すれば、やはり狭いのですが、その分熱気が感じられるほどの運動会になったと思います。私も2種目に挑戦させていただきました。
次に、地元の第11回鳴門東コミニィティーセンターまつりに出席いたしました。職員時代から参加していましたので、11年経ったかと思うと何だか感慨深いものがありました。でも、当時いっしょにやってたスタッフもいなくなり、随分変わったな~との思いも・・・
次は、斎田の汽車公園及び堀江郵便局前で開催されている「コスモスまつり」を見学し、バルトの庭に向かいました。秋祭りが開催されており、中国張家界市からの国際交流員による中国舞踊も披露されていました。さらに、ドイチェス・フェストがドイツ館で開催されていましたので、そちらへも駆けつけました。朝の雨の影響は少ないようで、たくさんの方々がお見えになっていました。
夜は、徳島県人会の意見交換会及び懇親会に出席し、鳴門市のPRを行なってきました。県人会の皆さんは、本当に徳島を愛しておられる方ばかりでした(^^)
次に、地元の第11回鳴門東コミニィティーセンターまつりに出席いたしました。職員時代から参加していましたので、11年経ったかと思うと何だか感慨深いものがありました。でも、当時いっしょにやってたスタッフもいなくなり、随分変わったな~との思いも・・・
次は、斎田の汽車公園及び堀江郵便局前で開催されている「コスモスまつり」を見学し、バルトの庭に向かいました。秋祭りが開催されており、中国張家界市からの国際交流員による中国舞踊も披露されていました。さらに、ドイチェス・フェストがドイツ館で開催されていましたので、そちらへも駆けつけました。朝の雨の影響は少ないようで、たくさんの方々がお見えになっていました。
夜は、徳島県人会の意見交換会及び懇親会に出席し、鳴門市のPRを行なってきました。県人会の皆さんは、本当に徳島を愛しておられる方ばかりでした(^^)
運動会Ⅰ 2012.10.27
旧川崎小学校で「第1回板東南部地区住民運動会」が開催されました。川崎・三俣・津慈の皆様が集まり、地域の絆を深める3世代交流が行なわれました。私も競技や踊りに参加させていただきました(喜)その後、ウチの海総合公園でのコスモスまつりを見学し、光武館での剣道大会に顔を出しました。お昼には、ちょうど30回目となる川東公民館まつりに出席したしました。開会式を終えて、今度は、新池川をきれいにする会の皆さんと新池川のほとりで、元気アップトーク初の現場での意見交換会を行ないました。環境も良いせいか?活発な議論がなされました。現場でのトークもいいなあ・・・次回も考えてみます。
夜は、鳴門間税会主催の「秋の夜長のコンサートと税のおはなし」に参加いたしました。
夜は、鳴門間税会主催の「秋の夜長のコンサートと税のおはなし」に参加いたしました。
追悼式 2012.10.26
徳島航空基地殉職者隊員追悼式に出席いたしました。規律正しく執り行われ、私自身も身が引き締まる思いとなりました。ご家族様の想いもお察しいたします。
午後からは、吉野川流域土地改良区の三役会にて、次回の理事会への提出議案の打ち合わせをおこないました。その後、ボートレース鳴門施設改善研究会に出席をいたしました。活発な議論を期待するところです。
午後からは、吉野川流域土地改良区の三役会にて、次回の理事会への提出議案の打ち合わせをおこないました。その後、ボートレース鳴門施設改善研究会に出席をいたしました。活発な議論を期待するところです。
甘藷品評会 2012.10.25
JA里浦壮年者部会主催の「甘藷の品評会」が開催されました。今回で24回目となるそうです。審査の前に、婦人部の皆様の料理に舌鼓を打ちました。美味しかった~
審査では、どれもこれも、丹精込めてつくられていましたので、甲乙つけがたいものばかりでした。結果、10品を選び、それぞれ得点をいれました(難しい・・)その後、壮・青年部と市場関係者との意見交換を聞かせていただきました。「里むすめ」のブランドを持つ、JA里浦も激化する産地間競争に巻き込まれている?ような印象でした。鳴門市としても早急な対応を考えなければなりません。ただ、壮・青年部の皆さんの将来を見据える高い意識には、頭がさがりました。近いうちに、意見交換をしたいものです。
午後は、瀬戸内海地区議会競艇協議会に出席いたしました。瀬戸内協議会は、議員時代に何度も参加いたしましたので、非常になつかしく感じました。ただ、その当時より競艇業界は厳しくなっています。特にボートレース鳴門は、ここ3~4年が勝負です。がんばるぞ・・・
審査では、どれもこれも、丹精込めてつくられていましたので、甲乙つけがたいものばかりでした。結果、10品を選び、それぞれ得点をいれました(難しい・・)その後、壮・青年部と市場関係者との意見交換を聞かせていただきました。「里むすめ」のブランドを持つ、JA里浦も激化する産地間競争に巻き込まれている?ような印象でした。鳴門市としても早急な対応を考えなければなりません。ただ、壮・青年部の皆さんの将来を見据える高い意識には、頭がさがりました。近いうちに、意見交換をしたいものです。
午後は、瀬戸内海地区議会競艇協議会に出席いたしました。瀬戸内協議会は、議員時代に何度も参加いたしましたので、非常になつかしく感じました。ただ、その当時より競艇業界は厳しくなっています。特にボートレース鳴門は、ここ3~4年が勝負です。がんばるぞ・・・
四国市長会 2012.10.24
第133回四国市長会へ出席のため、婦人連合会大運動会に参加できませんので、出発前の8時30分過ぎに、アミノバリューホールに向かいました。すでに、準備のため、多くの方がお集まりになっていました。皆さん、とにかく元気そのものです。なんだか、今日の熱戦?熱気がもう伝わってきそうです。がんばってくださいね!
四国市長会は、阿波市で行なわれました。四国の市長が一同に会し、全国市長会への要望等を話し合います。今回も喫緊の重要課題を提出することになりました。特に、高知県市長会は、熱いです。負けないように頑張るぞ(^^)
四国市長会は、阿波市で行なわれました。四国の市長が一同に会し、全国市長会への要望等を話し合います。今回も喫緊の重要課題を提出することになりました。特に、高知県市長会は、熱いです。負けないように頑張るぞ(^^)
登録:
投稿 (Atom)