議会閉会 2018.629

 午前10時より本会議が再開されました。各常任委員長から委員会報告があり、裁決が行われました。提案した議案については全て原案どおり可決していただきました。また、追加議案として提出した教育長の任命については、安田教育長の再任をお認めいただきました。午後からは、協議を行いました。途中、大阪府北部地震に伴う支援要員として職員を高槻市に派遣するための出発式を行いました。また、市役所本庁舎前で、地震時に効果のある免震建物を体験するための「免震体験カー」に乗り込みました。地震の衝撃をこれほど吸収できるとは・・・・正直ビックリ・ビックリでした。


PS:予選リーグを突破したサッカー日本代表の試合内容について様々なご意見が報道されています。難しいですね。

議会運営委員会 2018.6.28

 午前9時30分より議会運営委員会を開催していただきました。教育長の任命に関する追加議案の説明をさせていただき、明日の本会議に上程いたします。その後、全員協議会でもご説明させていただきました。午後は、タレントの間寛平氏との面談でした。氏には、「島田島ハーフマラソンwith吉本新喜劇」のPRのため県内メディアと取材やTV出演を行っていただきました。次に、賀川豊彦記念鳴門友愛会の皆様から賀川豊彦生誕130周年記念事業への協力依頼をお受けいたしました。さらに、協議や事前レクを夕方まで続け、夜は意見交換会に出席いたしました。

面談 2018.6.27

 午前10時より鳴門分区保護司会の皆様との面談がありました。次に、鳴門市遺族連合会総会及び懇親会に出席いたしました。午後は、「まちづくりアドバイザーに就任していただいている木場様」との面談でした。今年度も16回の講座を開講していただく予定としています。新規に60歳以上の高齢者を対象にする講座も設けたところです。次に、徳島県内航海運組合鳴門支部から「かもつせんのいちにち」と題した絵本を寄贈いただきました。各保育園・子ども園・幼稚園に配付し図書館にも置かせていただくこととしています。次に、徳島ヴォルティス(株)岸田社長他との面談を終え、事前レク及び協議を続けました。夜は、幹部会でした。

総会 2018.6.26

 午前10時より鳴門市職員年金者連盟総会及び懇親会にお招きいただきました。大先輩たちの前で、鳴門市の現状と取組みについてお話をさせていただきました。懇親会では、和気藹々と和やかな雰囲気の中で親交を深めさせていただきました。午後からは、鳴門市シルバー大学校入学式を挙行いたしました。式終了後、第1回目の講義として「鳴門市について」と題し約1時間講演をさせていただきました。帰庁後、協議や報告を受けました。途中、「熱唱!高瀬豊子キングレコードチャリティーディナーショー」寄付贈呈式が行われました。今年の大豊企画の大西代表からチャリティーディナーショーからの寄付金として10万円を頂戴いたしました。代表からは、市の一般会計に繰り入れてくださいとのことでした。誠にありがとうございました。夜は、鳴門市体育協会理事・評議委員会に名誉会長として出席いたしました。

産業建設委員会 2018.6.25

 午前10時より産業建設委員会を開催していただきました。委員会では、議案2件を審査していただき報告1件を説明いたしました。さらに、その他の報告2件も説明いたしました。審査の結果、提出議案は、原案どおり可決していただきました。午後は、鳴門教育大学経営協議会に出席いたしました。終了後、公立幼稚園の視察でした。帰庁後、協議を夕方まで続けました。


PS:議案
  ①第50号 鳴門市営住宅条例の一部改正について
  ②第51号 鳴門市税賦課徴収条例の一部改正について
  報告
  ①第7号  専決処分について(損害賠償の額の決定)
  その他の報告
  ①なるとソフトノミックスパークB-1号地の分譲について
  ②「BOATRACE鳴門PRESENTS平成30年度鳴門市
   納涼花火大会実施計画」及び「平成30年度鳴門市
   阿波おどり実施計画」について

日記 2018.6.23~24

 23日は、職員採用試験第三次試験の現場を訪れ集団討論の内容を聞かせていただきました。途中退席し鳴門市花街道・地域づくりネットワーク総会に出席いたしました。次に、岩丸正史氏徳島県議会副議長就任祝賀会に出席いたしました。夜は、意見交換会に出席いたしました。24日は、鳴門市人権擁護委員会の金澤会長の告別式に参列いたしました。午後は、普段できていない用事等をこなしました。


PS:Wカップ日本代表の予選リーグ突破に可能性が出てきました。最終戦に全力を・・・

生活福祉委員会 2018.6.22

 午前10時より生活福祉委員会を開催していただきました。議案4件の審議がありました。慎重審議の結果、原案どおり可決されました。その他では、閉会中の委員派遣が議題となりました。午後からは、協議を夕方まで続けました。夜は、里浦南防災センターにて徳島県主催で「避難行動に関するワークショップ」が開催されました。里浦・川東地区の自主防災会の皆様が中心となって参加していただき、意見交換等が行われました。徳島県の施策に反映していただければと思います。


PS:議案
  ①第46号 鳴門市介護保険条例の一部改正について
  ②第47号 鳴門市包括的支援事業の実施に関する
         基準を定める条例の一部改正について
  ③第48号 鳴門市放課後児童健全育成事業の整備
         及び運営に関する基準を定める条例の
         一部改正について
  ④第49号 鳴門市行政手続における特定の個人を
         識別するための番号の利用等に関する
         法律に基づく個人番号の利用及び特定
         個人情報の提供に関する条例の一部
         改正について