県防犯協会総会 2024.5.31

  午前は、国土交通省海事局総務課 谷川課長との面談でした。

次に、(一社)日本石材産業協会並びに同徳島支部との「災害時における応急対策業務

に関する協定」締結式を開催いたしました。

 締結後、(一社)日本石材産業協会 森田会長、同徳島県支部 吉田支部長より、

ご挨拶で力強いお言葉をいただきました。「餅は餅屋」という諺があるように、専門家に

ご指導ご協力をいただけることに感謝・感謝です。今後は、日常時か様々な助言等をいた

だき、「もしも」に備えたいと思います。

 午後は、公益社団法人 徳島県防犯協会総会に出席いたしました。

総会前には、防犯功労者表彰がありました。

総会は、警察本部長のご挨拶の後、議長選出、報告事項、決議事項と続きました。

慎重審議の結果、全て承認可決されました。

総会後には、臨時理事会が開催され、新体制が決定いたしました。

引き続き、副会長をお引き受けすることとなりましたので、宜しくお願いいたします。

 帰庁後、(株)鳴門屋の川端代表他との面談でした。

次に、観光振興課、総務課との協議でした。

最後は、5月31日は「ごみゼロの日」として、市役所周辺の清掃活動を行いました。

市防犯協会総会 2024.5.29~30

  29日は、東京都のボートレース六本木にて開催された2024年度ボートレース施行者協議会

第1回通常理事会に、監事として出席いたしました。

 議題として、役員の選任、前年度の事業報告、決算状況についてでした。

 慎重審議の結果、全て承認、可決されました。

 30日は、3つの総会があり出席いたしました。

①鳴門市食生活改善推進協議会

②鳴門市防犯協会理事会・総会

③徳島県市町村振興協議会

 各々、昨年度の事業・決算報告、役員改選、新年度の事業計画案及び収支予算案の

審議がなされ、承認・可決されていました。

最後は、鳴門太陽光発電所株主総会にお招きをいただきました。


記者会見 2024.5.28

  午前10時、議会運営委員会を開催していただきました。

第2回定例会は、6月5日(水曜日)に開会、26日閉会の日程が決定されました。

また、提出議案の説明もさせていただき了承いただきました。

 次に、記者会見を開催いたしました。

「ねんねナビアプリ」を活用した「乳幼児ねんねケア事業」(対象者 約700人)についての

発表を行いました。

 関係者

  1.大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 毛利准教授 (監修) 

  2.パナソニックアドバンストテクノロジー(株) 高橋イノベーション基盤開発室長 (開発)

 午後は、鳴門市人権教育推進協議会総会にお招きいただきました。

次に、百歳慶祝訪問を行いました。現在、100歳以上の方は60名となりました。

次に、鳴門市観光コンベンション取締役会・株主総会を開催いたしました。

★明日は、ボートレース施行者協議会理事会出席のため東京出張となります。


連絡協議会 2024.5.27

  午前は、ボートレース鳴門の令和5年度事業会計決算等(速報)についての報告を受けま

した。本場、エディウイン・土佐・美馬の売り上げは、苦戦しており、鴨島は、まずまずの

状況でありました。電話投票への依存が加速しており、懸案となりますが、本場を含め

梃入れが必要になってきます。難しいなあ・・・

次に、観光振興課と観光振興計画案を策定するロードマップ等の協議を行いました。

 午後は、鳴門市自主防災会連絡協議会を開催いたしました。

市内から42団体が参加してくださいました。小川会長の挨拶から始まり、危機管理局

職員、市内13個所の災害対策本部支部長を紹介いたしました。

 その後、各種業内容の説明を行いました。さらに、各種のご案内をいたしましたが、

特に、デジタル行政防災無線の補完ができる「徳島県公式ライン」登録については、改めて

お願いをしたところです。

 最後は、議会運営委員会の事前レクを受けました。

ホタル祭り 2024.5.25

  第23回賀川豊彦記念鳴門友愛会 通常総会記念講演会にご招待いただきました。

開会行事、記念講演「賀川豊彦の平和思想と行動」と題し小南浩一氏(元兵庫教育大学大

学院教授)の講演と続きました。その後、通常総会が開催されました。

 次に、キョウエイ鳴門駅店4階において鳴門市展が開催されました。書道・短歌・俳句等の

展示がなされていました。後期展も開催される予定ですので、ぜひ、お越しください。

 次に、第30回大谷川ホタル祭りが開催されました。古林実行委員長をはじめ会員皆様、

また、地元の婦人会・安全協会等、関係皆様のご協力で準備が整えられていました。

獅子舞の披露や模擬店も出店していただき、大勢の方々で賑わっていました。

今後も伝統ある大谷川ホタルまつりを継承していくことや、ホタルが生息する環境を維持して

いかねばとのお声も多くいただきました。

 地元はもちろん、市としても協力していきたいと思います。

監査報告 2024.5.24

  午前は、鳴門市監査委員から監査報告書の提出がありました。

事務局から説明があった後、多田代表監査委員及び三津議会選出監査委員から補足説明・

意見等が述べられました。ご意見等については、担当部署との確認を行い、対応したいと

思います。

 次に、第2回定例会提出予定の補正予算案についての協議でした。

 午後は、観光振興課、市民協働推進課、各々との協議でした。さらに、こども家庭センター

所長から28日の記者会見の事前レクがありました。

 最後は、こども未来創造部長からの報告及び意見交換でした。

ASA総会 2024.5.22~23

  22日は、東かがわ市で令和6年度ASAトライアングル交流圏推進協議会総会が開催されました。

令和5年度事業報告及び報告報告、監査報告の説明があり、審査の後、承認されました。

次に、役員改選が行われ、今年度の会長に就任いたしました。さらに、令和6年度事業

計画案及び負担金及収支予算案が示され、審査の結果、可決されました。

 午後は、三居企業局次長兼企画総務部理事との協議でした。

次に、鳴門市保護司会会長他との面談でした。

次に、学校教育課と「学区制」についての協議を行い、続いて、情報管理官から報告を

受けました。

 最後は、文化交流推進課より、ドイチェス フロイデ フェストの事前レクを受けました。

 23日は、文化交流推進課と指定管理業務についての協議を行いました。

次に、令和6年度里浦長寿会総会にて市政報告をさせていただきました。

 午後は、徳島県一パン国道11号55号整備促進期成同盟会の監査を行いました。

次に、全日本空輸㈱徳島支店長他との面談でした。

最後は、鳴門商工会議所青年部シニアクラブ会員総会・懇親会に出席いたしました。